histry etc flower other info contact link
らくちん登山で日本百名山、 百高山「乗鞍岳」を・・そして木曽路の宿場をぶらり【P-1】
乗鞍岳MAP ページ1

2015年9月24日 
YaHHooo会員 高村  計1名  天候:晴後雨
<1日目>松本・・・>新島々・・・>観光センター・・・>畳平→肩ノ小屋→乗鞍岳(剣ケ峰)→畳平・・・>観光センター・・・>新島々・・・>松本
<2日目>松本・・・>木曽福島(宿場散策)・・・>奈良井(宿場散策)・・・>松本・・・>岡谷・・・>大阪
百名山でラクチンな山ベスト11位にカウントされている「乗鞍岳3026m」にラクチン登山をしてきました。ザックは松本のホテルにデポし、雨具だけ持ち、手ぶらで国内でバスで行ける最高高度の畳平2700mまで紅葉しかかっている山肌を眺めつつ登り、バス終点から標高差326mの乗鞍岳山頂3026mまで往復1時間30分の高速登山をしてきました。(MAP上は2時間30分) 下山途中で雨が降ってきましたが畳平のバスセンターに着いてから本降りとなりセーフでした。

8:54
【1】松本駅へ早朝4:20に行き、切符を買おうとしたら駅員に「どちらへ?」と聞かれ「松本電鉄の4:35の始発に乗る」と答えたら「その電車は今日はなし、7:16が乗鞍への連結の始発ですよ」と言われホテルへ戻り出直すことに。 ・・で、出直し、電車、バスを乗り継いで乗鞍観光センター1500mに予定通り到着

8:55
【2】観光センターから乗鞍岳畳平までのキップをここで購入し定刻9:00に発車

9:42
【3】2000mを越えた付近から紅葉が始まっていました。
この長野県側の道は戦後、自衛隊が創設された時に訓練目的で自衛隊が苦労して作り、その後、拡張、舗装したとの説明があり、岐阜県側は戦中、飛行機のエンジンの高高度テストの目的で道は造られたとのこと

9:43
【4】乗鞍岳の稜線が見えてきました。
しばらく登り森林限界を越えた辺りから紅葉を撮影のアマチュアカメラマンが望遠レンズの大きなカメラ・三脚をかかえて右往左往しているのが多く見られます。

10:00
【5】9:52分 定刻に畳平2700m到着 これが登山口??すっかり登る気を無くしてしまいましたので急ぎ頂上を往復することにしました。

10:03
【6】どっちが乗鞍の頂上なのか登山者・観光客に聞き出発 肩ノ小屋、東大コロナ観測所等への荷揚げ道路で2車線程のジャリ道を進みます。

10:21
【7】その大きな道を快調に進みます。なんせ、ザックを背負ってないのだから足が軽いのナンノッテ! 肩ノ小屋が見えてきました。左稜線は乗鞍岳剣ケ峰への稜線です。

10:21
【8】乗鞍岳頂上です。高曇りですがなんとか天気は持ちそうです。

10:41
【9】火山ですからこんな岩がゴロゴロの登山道です。

10:41
【10】登りの途中で振り返ると歩いてきたジャリ道が見えます。
遠くに穂高、槍ヶ岳も見えます。

10:45
【11】朝日岳2975mの尾根筋に出ると権現池が見えます。風が出て、徐々に強くなってきました。

10:48
【12】朝日岳を振り返り見ます。

10:54
【13】50分で乗鞍岳剣ケ峰頂上3026m到着 

10:54
【14】岩小屋の休憩ポイントで証拠写真を1枚

10:55
【15】南側に御嶽山3067mが見えます。

10:55
【16】東側、岐阜県側を見ます。飛騨高山の辺りだと思います。
風が強くなってきました。パラッと降ってきました。
バスセンター着11:30分 所要時間1時間30分
うどんを食し、12:05分発バスで訓練中のガイドさんのアナウンスを聞きながらどしゃぶりの中下山しました。
中仙道「木曽福島宿」
乗鞍岳の翌日2015年9月25日前日から雨が降り続いてる中、木曽の御嶽山が噴火後1年になり、入山規制が緩和されたと知って、とりあえず行って見ようか?と松本駅発一番の電車で木曽福島へ 駅前で王滝村の田の原登山口へのバス運行を聞いたら「平日は運行していない。かのせの御岳ロープウエイまではバス運行があります。入山は9号目の「女人堂」まで」とのことでしたので今回は、御嶽山はあきらめ、中仙道の宿場町を散策することにした。


【17】木曽川の下流を見る


【18】木曽川の上流を見る
奈良井宿の鳥居峠が分水嶺でそこからわずかな距離ですがもう大河の様相です。


【19】町並み保存地区 宿場は江戸幕府の命により敵の浸入を防ぐ折れ曲がった「鍵の手」、道の両側に石垣壁等をつくり防塞の施設として作られているとのこと。


【20】昔の掲示板 「高札場」 高札場は作を作って近寄れないようにしてあり、離村間の距離を測る目安だった、隅が薄くなって読めなくなっても勝手に墨を入れてはならない・・等


【21】大管屋敷跡


【22】おん宿「蔦家」さんの概観 5階建てのコンクリート建物ですが町並みの統一感を演出するためにの概観を木造にし調和をとっている。感心感心!
中仙道「奈良井宿」
木曽福島から松本へ戻る途中に「奈良井宿」があります。町並み保存の草分け的な存在で多くの賞をとっている宿場保存町並みです。平日の雨の中の散策で、ご覧のように観光客もまばらでゆったりしずかな散策ができました。


【23】町並み

5:42
【24】矢印が中仙道で木曽福島の方へ この先が皇女和宮の道行きでおなじみの「鳥居峠」です。 分水嶺でもあります
|HOME|↑ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo