|
|
湯殿山は月山南西山服に連なるなだらかな稜線を持つ山である。 その北側中腹、梵字川の峡谷中に、出羽三山の奥の院とされる湯殿山神社がある。
湯殿山は修験道の霊地であり、修行した修験者が仏の境地に入る場所とされ、
「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた清浄神秘の世界である。(〜出羽三山・湯殿山ホームページより抜粋〜)
|
2007.7.25-10:48
湯殿山参道入り口。ここから先は神の領域。写真撮影は禁止されています。
|
2007.7.25-11:26
湯殿山のどでかい鳥居 |
|
|
東北の宗教文化の中心置として古くから栄えた羽黒山。ひとたび神域に足を踏み入れば、山伏の吹く法螺貝の音が山中に響き渡り、敬虔な祈りと崇敬の念が遙かな時の流れを越えて、静かに胸に蘇ってくる。どこか懐かし、
心を揺さぶられる風景がここには広がっている。 (〜出羽三山・羽黒山ホームページより抜粋〜)
|
|
2007.7.25-14:34
|
2007.7.25-14:47
国宝「五重塔」、杉林の中で圧倒されるほどでかい。 |
2007.7.25-15:25
|
2007.7.25-15:28
身も心も清め、白の浄衣をつけ、木綿注連をかけ、清浄な姿で数十里の道を出羽三山に運ぶ登拝者の善男善女。 |
|
|
羽黒から月山への道は、古くから菅野三里、木原三里、石跳三里合せて九里(36km)である。旧参道は、
海道坂(1合目)大満(2合目)・・弥陀ヶ原(8合目)仏生池(9合目)月山頂上
(10合目)と登り、各合目毎に末社が祀られている。八合目弥陀ヶ原までのバスの開通に伴い、
泊小屋は春から秋にかけて、弥陀ヶ原、仏生池、頂上に泊小屋が設けられている。三山の登拝は、
先づ郷里の行屋の精進潔斎から始まる。身も心も清め、白の浄衣をつけ、木綿注連をかけ、清浄な姿で数十里の道を出羽三山に運ぶ。
羽黒の本社に詣で、 山伏達の導くままに「あやに」の神文を唱え、また「六根清浄」の掛念仏で、拝所拝所を駈ける。
月山本宮を拝し、湯殿山本宮に詣でるのである。 (〜出羽三山・月山ホームページより抜粋〜) |
2007.7.27-4:55
【1】今日の日の出は4:30。羽黒山門前町の宿坊「宮田坊」に朝日が当たります。 |
2007.7.27-6:35
【2】「宮田坊」での朝食。今日のエネルルギーの元。朝食後、バスで月山高原ラインを走り、8合目(1400m)の登山口の弥陀ケ原に行きます。 |
2007.7.27-8:26
【3】8合目、月山登山口の「弥陀ケ原1400m」到着。そこから月山頂上を望みながら登る。 |
2007.7.27-9:38
【4】9合目「仏生池小屋」1755mです。ガスが頻繁に通過していきます。 |
2007.7.27-10:38
【5】オモワシ山を付近を登ります。頂上が間近に迫ってきました。 |
2007.7.27-11:53
【6】「月山1984m」の頂上です。約2時間半で登りました。月山神社横の月山頂上小屋で昼食タイム! |
2007.7.27-12:19
【7】月山は雪渓も多く、この大雪渓では夏スキーをしていました。 |
2007.7.27-13:37
【8】下山に利用する「月山ペアリフト」の乗り場が見えます。期待したのだが・・中年叔父さん二人乗り。残念!!「姥沢」に下山します。 |