histry etc flower other info contact link
日の出を見ました!百名山「大山」【P-2】
大山MAP ページ1 ページ2


05:36
【20】四番目に登って来た人がロープを乗り越え、三角点を往復してきたのを見て「大丈夫」と判断して行く。両サイド切れ落ちています。
05:38
【21】ここが三角点 植生保護と崩落防止のむしろが敷かれています。
05:38
【22】三角点から見る大山最高峰「剣ケ峰(1729m)・・見た感じ相当足場が悪いので行くのはあきらめます。
05:55
【23】下山時尾根から見た元谷の様子
6:12
【24】五合目上部から元谷コースへの分岐 直進(登山口1.6Km) 元谷コース(大山寺2.3Km)
6:15
【25】木道、階段が整備されていてやっと芽吹きの季節
6:15
【26】500m下がった1200m地点、まったく無風状態で聞こえるのは鳥のさえずりのみ。

【27】相当下がってきました。谷の白い砂利がぐんぐん迫ってきます。木道が整備されていて歩きやすいのだが傾斜がきつい所も多く、登りにこのコースを使うとシンドイかもね?

おおきなぶな林の隙間から大山の稜線が見えます。静寂の中に「きつつき」のカッカッカッカッという音が響き渡ります。
6:26
【28】元谷出合到着
6:26
【29】幅150m程の川原です。水量はほとんどありません。大山山群の大パノラマです。石は壊れやすい砂礫岩
6:40
【30】気持ちいいぶな林と大神山神社奥の院の裏山の巨木の中を鼻歌で進みます。
6:42
【31】大神山神社奥の院到着。これから登る一団が私にもう登ってきたのですか?自慢げに「そうですよ〜}
6:45
【32】大神山神社本殿を振り返る
6:47
【33】神社の山門から続く石畳、これが日本一長い石畳の参堂です
6:57
【34】10分程で大山寺の山門に着き、少し登って本日のゴール「大山寺」到着
【登山時間 3:30】
大山寺は1300年の歴史を持ち、平安時代には天台宗の西日本の一大拠点で最盛期には160を越える寺院と3000人以上の僧兵 を抱えていたといいます。
江戸時代には42支院、明治の廃仏毀釈で現在10ケ院です。また、大山寺は檀家が一軒もなく、住職も4人しかいなく、掛け持ち状態とのことで、日常の管理はボランティアに頼らざるを得ないとのこと。
会場の円流院も住職は大山寺と掛け持ちです。円流院は2年前まで雨漏りのするボロボロ状態でした。朽ちていく院はそのまま放置して、ボランティの力で新たに新築し、 漫画家の水木しげる先生に88才の米寿を祈念し、円流院のため「妖怪天井画」を書いていただいたそうです。先生の渾身の作です。 一枚一枚賛助者から浄財をいただきオーナー制度で作ったとのことです。今回のコンサートは築1年を記念し、ボランティア団体「西明院谷を守る会」の主催で開催しました。上原まりさんも天井画の1枚のオーナーとなっています。
私はこのコンサートの 撮影ボランティアとして参加しました。
おじいちゃん、おばあさんが圧倒的に多く200名の入場者があり、満員すし詰め状態で、「平家物語」の世界にどっぷり浸り、満足してもらったようでした。

帰りは大山寺住職であり、円流院の住職でもある大館宏雄さんに上原まりさんの着付けを担当した宝塚歌劇OBの方と一緒に米子駅まで送っていただき、私は飛び乗りセーフでバスの中に。
|HOME|←前ページ|ページTOPへ↑|
copyrigh(c) 2005 yahhooo