histry etc flower other info contact link
涼しさ求めての中央アルプス縦走が悪天候で「木曽駒ケ岳」のみ【P-1】
木曽駒ケ岳MAP ページ1 ページ2

2010年9月11〜13日  YaHHooo会員 水口、水谷、高村  3名  天候:雨、ガス、曇り
【行程】
【前乗り=大阪組】大阪(15:00発)・・阪急バス「アルペン号」・・(19:30着)駒ヶ根ICバス停→(20:00着)駒ヶ根キャンプセンター(泊)
【1日目】新宿(7:20発)→京王バス→(11:20着)長野 駒ヶ根バスセンター:大阪組と合流→(11:30発)JR駒ヶ根駅バス停・・(12:21着)しらび平駅・・(12:30着)千畳敷駅→乗越浄土→木曽頂上小屋→木曽駒ケ岳→木曽頂上小屋(泊)
【2日目】頂上小屋&テント場(7:35発)→(8:05着)乗越浄土→(9:00着)千畳敷ホテル・・こまくさの湯・・・(13:00発)駒ヶ根BC・・(16:45新宿
 *大阪組はバス時間まで3:40の待ち時間があったので片道40分の「天竜川大橋」までを往復歩き 駒ヶ根BC(16:40発)・・(21:20着)大阪駅
2010年Yahhoooの会登山計画第2弾!木曽駒 ケ岳〜空木岳の中央アルプスの縦走です。2010年の夏は9月に入ってからも連日35度以上の猛暑日が続き、水分を多く摂取しないと「熱中症」になると連日、 TV等で警告を出すもんだから異常なくらい水を飲みました。・・その結果?体力は日に日に衰え、3000mクラスの山へ行って寒さで体力の回復を!!と、この山行きを待ちに待ってました。結果、丁度、登ったときが季節の分かれ目で木曽駒ケ岳で寒さと、強風雨とガスに見まわれ、皆で思案し、安全第一で縦走をあきらめ、下山することにな りました。そんな、登山記です。
前乗の大阪組

2010.8.11 20:00
【1】大阪阪急3番街15:00発の阪急アルペン号バスで出発、「トム・ハンクスの遭難、無人島で4年・・」の映画を見ながらあっという 間に駒ヶ根ICのバス亭に19:30分に到着。(定期バス亭名は女体入口という思わずオッオッと声を上げる名前です)そこから駒ヶ根キャンプセンターに 歩でいくことに。途中、幹線から曲がる位置を間違え、真っ暗なあぜ道を右往左往し、ヘッドライトで看板を照らし、確認しながら20時に到着。管理棟に 行ったら丁度、管理人が事務所を閉めて帰るところに遭遇。再度、事務所をオープン、手続きを  幕営料¥1000也  先客のテント泊者は2組
2010.9.12   6:30
【2】一夜明け、朝日のテント場 すぐ裏を流れる宝剣岳、千畳敷からの大田切川の川音が眠りを誘い、熟睡。朝、川釣りオンリーのテント泊者と親しく懇談する。
6:35
【3】夜は全体が分からなかった駒ヶ根キャンプセンターの管理棟です。管理人は30才半ばで大阪東淀川淡路からIターンした方でした。(大阪組も淡路です)
6:40
【4】大田切川の上流を眺める??一番ドス黒い雲があるところが我々が今日これから登るところですが一向にガスが切れることがありません。釣りのテント泊者曰く、「年間10回程、ここへ来るがいつもこんな感じですよ」・・大変不安がよぎります。東京組との待ち合わせ時間まで4時間ほどあるので広いキャンプ場をめぐり、大田切川に下りて散策を十二分にする。
9:15
【5】東京組が新宿7:20発のバスに乗車したことを確認し、待ち合わせの駒ヶ根バスセンターへ向かうため、「石切公園下バス停」へ歩く。
さすが蕎麦どころ、蕎麦の素朴な花が満開状態。その先に南アルプスの女王「仙丈岳3033m」、東駒ケ岳(長野の呼び名、通常は甲斐駒ケ岳)等稜線が天気いい状態で見えます。逆の中央アルプスは相変わらずドス黒状態。
10:00
【6】待ち合わせ場所の「駒ヶ根BC(右画像の白い4階建ての建物)」を確認し、市中心地を散策し、お茶でもして待とう!・・と思ったのが間違いで・・そんなところは私がグルグル回った市中心、駅前では皆無でした。立派な駅前商店街、本町商店街etc どこの地方都市も同じで一昔栄えた商店街はシャッター通りで日曜日でも人通りはゼロでした。
バスセンターに戻り2時間そこで待つことに。
東京組は定刻11:20到着。
駒ケ岳ロープウエイ行きバス発着まで10分ほどあったので歩き3分程の駅前の始発に乗ることに。

11:53
【7】標高700m程の駅前11:30発のバスは菅ノ台BCで自家用車から乗り換える客でほぼ満杯、「こまくさの湯」を過ぎると一般車通行禁止の山岳道路へ。曲がりが180度オーバーのくねくねくね道を馴れたハンドル捌きで、上り優先でどんどん高度を上げる。
12:31
【8】1662mの「しらび平駅」到着、バス降車を親切心?かずうずうしさがなかったのか譲りすぎて、ロープウエイを一便遅らせるはめに。

今日の予定は余裕があり、まったりと次便で
12:31
【9】ロープウエイの乗り場からケーブル上部見る。
上はガスで見えず??どうなるかな?と不安がよぎる。
12:33
【10】ゴンドラスタート、しらびそ林が下界の険しい山肌に広がります。
大田切川の源流部が幾筋もの険しい渓谷となって見えます。
12:35
【11】秒速7mで「しらびそ平1662m」→「千畳敷2612m」 標高差950m ¥1180 所要時間10分  さあ1秒で何メートル高度を上げるか?1秒いくらでしょうか?などといいながら・・通年営業なので途中の支柱はガッシリでした。
12:38
【12】ガスの中に日本一高い駅「千畳敷駅2612m」が見えてきました。
12:39
【13】駅には下山者が満員御礼状態。この時間は80%一般者で山をナメテ軽装者が多い。
12:59
【14】千畳敷ホテル前で1枚。ガスで後ろの宝剣岳etcはまったく見えず。軽く昼食をとり、出発
13:04
【15】駒ケ岳神社前で、この右側から千畳敷カールに下りて、登山開始です。
13:05
【16】一般者が寒さに震えて散策中。
13:17
【17】ガスは切れることなく千畳敷の凹部分に漂っています。これが有名?な八丁坂のスタート標識です。
13:28
【18】八丁坂の上部は下山者、登山者入り乱れています。ここも50%は軽装の一般者です。
13:30
【19】一瞬、ガスがトビ、千畳敷の下部、全景が見えます。登山者の多くが「おお〜!今日一番の眺め」と声を発します。
13:51
【20】ガスで視界不良の中、八丁坂の大分上部に上りました。我々の後ろの女性は雨具もなく、軽装そのものです。
13:54
【21】尾根はそこに見えます。メンバーの一人が「ひらびそ駅」辺りから指先がしびれる、気分が??を頻繁に言う。700m→一気に2800mに登ってきたので軽い高山病の症状が出てきたらしい
|HOME|ページTOPへ↑|次ページへ→
copyrigh(c) 2005 yahhooo