histry etc flower other info contact link
涼しさ求めての中央アルプス縦走が悪天候で「木曽駒ケ岳」のみ【P-2】
木曽駒ケ岳MAP ページ1 ページ2
13:56
【22】「乗越浄土」に予定より30分早く到着。強風で体感温度もグーと下がります。こんな天候でもここまでは軽装の一般者が登ってきます。
14:09
【23】」ガスで視界不良で宝剣山荘、天狗荘が目の前にあるのに気づかないような状態でちょっと稜線にでると強風で体が持っていかれそうになり、前の30名程の団体の後をついていくことに。
14:33
【24】「中岳2925m」頂上。風が強い!!
14:34
【25】岩場を木曽駒ケ岳との鞍部の頂上小屋に風にふらつく体に注意し、下ります
14:42
【26】ぼわ〜と小屋が見えてきました。先頭者は素通りし頂上木曽小屋への巻き道へ行きそうになりました。
15:37
【27】今日の宿泊所「頂上小屋」です。30名の団体さんが
小屋の前に見えます。
15:00
【28】小屋前のテント場です。一瞬、ガスが飛び伊那方向が見えました。
既にテントは1幕あり、今日は大阪組の含めて2幕??
15:44
【30】立派な駒ケ岳神社で無神論者たちが「神頼み」?
日本の神様はそんな人にも平等に願いをかなえてくれるのです。
世界の中で最高の神様、仏様かも知れませんねえ。
15:47
【31】それにしても立派な石組みの神社です。神社の前には(この画像を撮影した後方で写っていませんが)立派な木曽川からの風除けの石垣があります。長い間多くの信者が奉仕して維持してきたのでしょう。先祖はすごいと再認識します。

15:41
【29】小屋の手続き、テントの設置が終わり、小屋の後方の「木曽駒ケ岳2956m」に登ります。お日さんが一瞬、ガスのなかからやわらかな木漏れ日を射します。 70才?の男女3人組がよぼよぼと登ってきました。我々もこの年まで頑張ればまだまだ先はあるぞ〜!!
17:11
←【32】夕食のおかずの部

【2日目】昨日の18:00頃から風雨が強くなり、「山小屋の窓はピューぴゆ〜と一晩中、トタン屋根を打つ雨音も大きく、 熟睡できなかった」、テント泊者は「設営を手抜きして10本アンカーのところを6本にしたので風でテントが飛ばされるのではないか?まあ、自分の体重が真ん中に掛かって いる分に大丈夫と思ったのだが・・明け方は熟睡して寝坊してしまった。撤収も暴風?の中でテクニックを要した。いい経験になりました・・と。

7:20
【33】小屋で今日の天気についての情報が無く、30名団体、他宿泊者からの情報だと今日は回復の見込みは無らしい・・しばらく、天候が少しでも回復してくれればと、全宿泊者が出発を1時間以上遅らしていたのだが、風雨は益々強くなり、これ以上、待っていても回復しないと判断し、先ず、30名団体の平均年齢65才チーム「遊歩会」が雨の中に出て行きました。点呼、点呼etcで時間が掛かり大雨の小屋前からなかなか離れません。
装備は完全ですからコノ位の雨では平気の平左。話し声が賑やかなこと。
7:34
【34】我々は小屋の中で今日の予定を検討し、空木岳までの縦走はあきらめ、とりあえず、宝剣岳→極楽平→ホテル千畳敷に変更し、また、それに拘らず、安全第一を再確認し、団体が出かけて30分近く経過したから、 さあ!我々もそろそろ出かけるか?・・と小屋の前で1枚。


7:35
【35】大雨です。
出発したが、風雨は強く、顔に当たる雨は痛く、 ガスも濃く、稜線の風は更に強く、この状況では宝剣岳の岩場は危険だと判断し、そのまま八丁坂を下山することに
【37】しらびそ駅からのバス運転手はいろいろしゃべり始めてから「会社から禁止されているのですが、私はおしゃべりな運転手です。」仲間の一人が「言いつけるぞ」 と合いの手をいれると「ああ、言ってください・・」・・「このバスで酔う人はいないのです。それは恐怖からです」「ガードレールが所々切れていたり、大きな傷が付いてい て車が頻繁に事故?と思いでしょうがこれは除雪車が付けたものです。路線バスで通年営業なのでこの辺は積雪5m程・・」etc こまくさの湯までしゃべり続けていました。
8:07
【36】登った時と同じく八丁坂をガスの中を下る。
この中をゼイゼイと登ってくる70才位の男女3人、装備は完全ですが大丈夫なのでしょうか?
坂の途中、小屋を先に出発した30名団体「遊歩会」に追いついてしまった。
10:40
【38】菅ノ台BC近くの「こまくさの湯」到着。既に30人「遊歩会」は到着していました。露天風呂から千畳敷、宝剣岳が見えるとプレートに方向が示されていましたが・・雲のみ。
こまくさの湯→
12:50
【39】「こまくさの湯」を12:38のバスに乗って別にこのバスに乗ると決めて来た訳でもないのだが13:00発の新宿行きバスに間に合った。

【40】新宿発のバスが定刻前に入ってきました。ごくろう様でした。(きっと、お二方、歩き足りないのでしょうな〜)

〜登山後記〜
(Y.M)今回は予定変更を余儀なくされ残念でしたが、夜来のすさまじい風の音とたたきつける雨音が朝も続き、 加えてミルクのような濃霧とくればあの尾根の縦走は私には困難でした〜下山の時の頬をたたくアラレも痛かったですね。女房に言えば「え!何の話?」下界は暑い好天だったようです。 14日の長野の天候は昨日同様曇りでしたが、尾根はガスが溜まっていたかも・・と勝手に想像しています。時間があったのに 霊犬早太郎伝説の「光前寺」を訪ねなかったのが残念でした。 皆様お疲れ様でした(リーダーのご決断に感謝!)

(H.M)今年の尾瀬、今回の木曽駒共に、雨に祟られまことに厄介で難儀な山行きとなってしまいました。 特に今回は雨・風は勿論深いガスに覆われて、視界がはっきりせず、途中中止も止むをえない決断だと思います。またバス、ロープウエイで一気に高度を上げたため、手や耳たぶの痺れや痛み にあって難儀な山行きを経験させられました。まあ、計画どうりの山行きも満足でしょうが、今回のようなトラブル中止もまた思い出に残る1ページになることでしょう。

(S.T)こまくさの湯まで下山したら夏空?になり、温泉に入って山を見てもこのままガスのままでいてくれと願い・・また、東京組と別れて天竜大橋まで歩いても目は山並みの雲の動向に一喜一憂(雲があるのが喜)し、帰りのバスから未だ空木岳は雲の中でホットし、雲ひとつない夕日に染まる恵那山を見て、ため息ついた山行きでした。木曽側からの風が強く、岩場もある縦走は危険と判断したのは正解でした。仲間の一人(晴れ晴れ大明神)が体調不十分で参加出来なく、そのご利益を受けられなかったのだと思うと改めて大明神さんの有難さを実感しました。お疲れ様でした。

天竜大橋を渡ったところから振り返り空木岳、宝剣岳方向を見る
おまけ

東京組と13:00に別れた大阪組は駒ヶ根BC発16:40なので3:40分どこでどうして時間を過ごそうか???お茶できるところは市内中心部には無いことは判っているし・・とりあえず再度、BCの女性オペレーターに確認するもやはりナシ、観光パンフ手渡され説明受けたが霊犬早太郎伝説の「光前寺」くらいしかなく、再度、バスで戻るのも・・。天竜川までどの位歩くの?と聞くがそんなところまで歩く人はいません。

山は未だ雲に覆われていますが市内は日差しも強く好天気。市内をうろうろしたが人にまったく会わず。途中、おばあさんがいたので天竜川まで30分位?と教えられ、本来ならば今頃は縦走している頃なのだから・・と、早足で目指すことに。さすが天下の天竜川、其の名も天竜大橋、竜のブロンズが両側に睨みをきかせ、清流、水量、急流で文句なし。橋付近は穫り入れ前の稲穂が輝いていました。
戻りは駒ヶ根BCまで早足で40分(普通ならば1時間以上かかります)
これで帰りのバスは半分眠れるかな・・・
皆さん、今年は2回とも天気に恵まれなかったが今まで一度もこんなことが無かったのが不思議なのです。・・残念ですが安全第一で今後も楽しみましょう。
|HOME|←前ページへ|ページTOPへ↑||次ページへ→
copyrigh(c) 2005 yahhooo