histry etc flower other info contact link
雨も素晴らしい? 「尾瀬ケ原」と百名山「燧ケ岳」「至仏山」【P-2】
尾瀬MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5
6:59
【21】長英新道への分岐へ この道が「曲者」だとは知らずに軽い足どりで・・
7:02
【22】直ぐにぬかるみの中に丸太の輪切りがあり、像の曲芸状態で渡ります。
7:27
【23】その後、丸太の輪切りがあるぬかるみはほとんど無く、両サイドのマシなところを選んで進みます。「イヤー!マイッタ!」休憩!
7:51
【24】ぬかるみはどこまでも続き・・あきらめたのか?慣れたのか?ぬかるみの中を歩きます。雨具のズボンの裾(マタグラ)は泥んこ状態
8:59
【25】断続的に降る雨で登山道は「川」状態です。岩場通過もスリップに気をつけて進みます。
9:19
【26】2000m付近で休憩 ちょっと太陽が覗き今後の天気に期待を持つが・・一瞬のヌカヨロコビでした。
9:45
【27】ミノブチ岳(2200m)の大きなケルンを「ここはどこ?」と誰も確認することも無く、通過 その平らな稜線にシャクナゲが群生
9:45
【28】こんなきれいな石楠花の花です
19:52
【29】沼尻から直登してくる最も厳しい「ナデツ窪(左側)」の合流点2240m
9:54
【30】「オーイ、この花写真撮って!」「ハイヨ!」・・と撮ったものの名前は??我々メンバーの欠点は花名に弱いことデス。
10:02
【31】森林限界も越え、吹き上がってくる風も強くなり、山の核心部に入ったことを実感します
10:05
【32】俎ー(マナイタグラ)岩場の最後の登り
10:15
【33】俎ー(マナイタグラ)2346m」到着。風が強く、ガスの中で展望まったくなし。
10:23
【34】縦走路はどこ?こっちは「御池」方向だし?柴安ー(2356m)の方向が判らず右往左往
ガスの中を一旦、下ります。
10:34
【35】鞍部から再度、柴安ー(2356m)に登り返します。途中、残雪が登山道にありました。
10:41
【36】「フーッ!!」柴安ー(2356m)に到着 先客は2人
10:45
【37】到着写真を1枚 この後、強風を避け岩陰で行動食タイム
拡大画像→
11:03
【38】燧ケ岳(2356m)から見晴(1400m)まで956mm下山開始 尾瀬ケ原の視界はまったくなし 残念ですがこれも山なのです
11:04
【39】下山口は猛烈な風が吹いてきます。体感温度は急激に下がり、指先がひびれます。
11:05
【40】「オーイ!そこのハイマツの中で遊んでる?のはどなた??」・・・なにかあったのでしょうか?
11:23
【41】急な下り坂は続きます。そろそろ樹林帯に入ります。
|HOME|←前ページへ|ページTOPへ↑|次ページへ→
copyrigh(c) 2005 yahhooo