histry etc flower other info contact link
富士山2度目の挑戦!【P-1】
富士山MAP ページ1 ページ2 前回の富士登山
2006年7月15日(土)〜16日(日)
YaHHooo会員 S.T 他T.T、K.T 計3名  天候:風雨ときどき晴れ
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

鷺沼駅前待合せ(12:00発)・・【14:30〜16:30まで丹沢山麓の七沢リハビリテーション病院で見舞い】・(17:20着)御殿場IC→途中交通事故発生で大幅遅れ→(20:00着)川口湖5合目下駐車場〜(22:30着)川口湖5合目(21:00発)・・・(21:36着)6合目・・・(23:00着)7合目・・・(0:30着)8合目・・・(4:05着)9合目鳥居・・・(5:00着)頂上・・・頂上下山(6:45発)・・・(9:43着)川口湖口5合目*本来はここで終了なのですが事情で再度、下山道を7合目付近まで登る・・・(12:00着)再度川口湖口5合目
     
恐るべしMT.Fuji
2度目のFuji登山を2006.7.15〜16日の2日間でトライしました。
その状況はまさに恐れと威厳を見せ付けられた2日間でした。
MT.Fuji!!やはりあんたは日本一だけのことはある〜!

【15日】予定では五合目到着17時、登山スタート20時であったがいろいろな事情が重なって五合目登山口から徒歩15 分下の駐車場到着が20時と大幅に遅れる。
車のドアを開けると「ウショー!寒い!!」の言葉が思わず飛び出す! さすが2300の高度で夜ともなれば余計気温も低い。
準備を整えスバルスカイラインを終点の登山口まで歩く。途中のコン ビニで食料調達する予定を止め、5合目までいけばお店もあるし、食堂もあるから・・とタカをくくってきた結果は?
・・5合目の バス停と反対側の3階建てのログ風なみやげ物屋に入って、その1階食堂?で腹ごなしをしようと食券を買う。受け渡しのカウンターにはチャイ ニーズ、イングリッシュ、ドイツ語等が飛び交って混雑していました。イングリッシュの20才位の女性が食券をカウンターに置い たら注文メニューをこなすのにてんてこ舞い(見ていると要領がすこぶる悪い)の70歳?のおばあさんが「食券を置かな いで!」と怒る。
外人女性は肩をすくめてあきれている様子。また、別のチャイニーズ系の若者グループがまとめ て食券を出したら「ン。もーツ!」とこれまた露骨な態度をしていました。これは日本の恥だと思った自称世直し大王の私として一言「おば ちゃん、商売繁盛で喜ぶのが筋だろ。客商売していてその態度はないんじゃない?」
おばちゃん曰く「私はアルバイトだ!」 とのたまう。「そんな態度をとるならアルバイト止めたら」と世直し大王は言う。
ラーメンを釜の中でかき混ぜていた「ハシ」 の先で食券のチェックをしたり、どんぶりに麺を分け入れるのもアバウトで客のしんしゅくを買い、そんな状況だから厨房 の中はとっ散らかって清潔感はまったくなし。
(しまった!そういえば一昨年の下山時、ここで食事をしようと2階のレス トランにメンバーで入った時、今回と同じようなことと、あまりにも要領が悪く、待てども料理が出てこないので食券の払 い戻しをしてバス停の2階のレストランに移動して気持ちいい食事をしたことを思い出してしまい。
思わず「おばちゃん、 あんたは前にも一回私に怒られたのを覚えていないのか?(そんな前のことを覚えているはずがないのはあったりまえなの だが・・)」.
う〜ん、しまった〜ツ!店を間違えた!これから先、なにかが起きそうな気配を感じる。
それにしても、こ こは世界の人種が集い、日本の中でも最高の外人比率のエリアなのにまったく恥さらしな店である。経営者出て来い!!と 言いたくなります。
我々は二人が雲海ラーメン800円+肉まん160円、一人が餃子ラーメン+ごはんを食い、さらに、 バス停の売店で行動食として「キャラメル」「酪農ミルクパン」「くるみゴマまぶし?」を調達し、記念写真を一枚撮り登 山開始。
時計は21時。河口湖口のゲートから歩き初めてすぐに軽い吐き気があり「車酔い」の影響かな?と思いつつ5合 目をほぼ平行にトラバースして吉田口のゲートに向かう。ゲートを過ぎて6合目に向かって登り始めたら体調はますます悪 くなり「これはヒョットして高山病かな?」・・・車で一気に河口湖の1000mから2300mまで上ってきて、多少の車酔い状 態で、すぐに食事をし、身体が高度に慣れる間もなくスタートしたのが原因?今日はちょっとヤバイかな?また歩幅は小さ くなり先行の二人から離された状態になってしまった。(後で確認したら先行の二人も吐き気がしていた)。6合目の登山 指導センターに着いたらもうT.Tはヘタリこんで【事件1】の予兆は見えていた。
周りを見ると山をなめている格好の人が ずいぶんと多いのに驚く。ビニールかっぱの上だけとか、ビニールのマントとか、雨具を持ってなさそうな奴とか、ひどい のになるとサンダル履きとか、半ズボンとか・・・こんな格好は外人に多く、日本に来たのだからMT.Fujiへ一度は登るゾ〜 の様だが・・。とにかく人種の坩堝で英語、スペイン語、中国語、韓国語、タイ語、インド語?、▲■×語、△▲□×語・ ・・が賑やかに飛び交っています。特に若いグループが多く、日本語は“ 蚊帳の外 ”状態です。6合目から見上げると 山小屋の灯が上空に向かって続いています。
10分程休憩し、7合目に向かって出発!道は山側に落石防止の構築物がある 火山岩の粉砕されたジャリ道をジグザグに登って行きます。時々突風が吹き、前の人たちが舞い上げた砂が口、耳、目に吹 き付けられます。「富士山登山はゴーグルとマスクが必要」を実感します。周囲は相変わらず外国語が賑やかに聞こえます。 このモチベーションを持ち続けられるのか?七合目の中間点付近で仲間のT.Tが遅れ、しばらく待っていると「ジグザグの 曲がり角を間違えて落石防止構築物の山側に入ってしまい、気づくと周囲に誰もいないのであわてて戻って来た」と言って、 その後、気分悪いと言って吐き、お腹の調子も悪いということなので「暗いから落石防止構築物の裏に入ってすれば・・」 と、用を足し、「もうダメだからリタイヤする」と早々に宣言する。
登り始めて1時間30分もしないのに早くも落伍者屍1名也。 (下山後、確認したら5合目の車まで3時間かかって戻ったということです)残り2名で山頂を目指し再スタート。
山小屋 を過ぎる毎に登山の列は徐々に無口になり、時々、ツアーの先頭を行く“ツアーガイド”と最後尾の“ツアー添乗員”の確 認声が飛び交うのみの状態となり、また、山小屋の前では呆然と立ち止まる人が多くなり、それらが道を塞ぎ、まったく進めなくな ります。私も時々「ツマッテルゾ〜。アルケ〜!」と大声を発するがその効果は微々たるもので皆が疲れ果てて、無気力に なってしまっている状況で、山小屋の前のベンチにはまさにそんな顔をした連中が無言でボーとして座っています。
8合目の中頃から風雨が本格的になり、ツアーの中からも引き返す連中が出てきたり、ツアーガイドの語気が荒立ったり、 金を払っても山小屋に避難しようと相談しているグループがいたり、寒さと疲れで動けなくなったり人を膝の上に抱えてマッ サージしている人がいたり、泣いている子供がいたり・・日本一の高さと独立峰の厳しさが登山者を修羅の世界に引きずり 込んでいきます。

山小屋MAPはこちら→

21:00
【1】21:00出発前に元気なところを一枚。今日のメンバーは60代1名、かろうじて50代1名、20代1名の計3名 誰がリタイアするか楽しみな旅立ちデス!

21:36

22:03
【2】六合目「登山指導センター」前でチャイニーズ系の若者集団が休憩中 【3】六合目から七合目の1/3の地点で早くもグッタリ系の60代、T.T

22:38

22:57
【4】は〜い!一匹リタイヤ決定デス。 【5】七合目の「花小屋(2700m)」到着

23:18

24:05
【6】七合目トモエ館(2740m)到着 【7】風が強く写真を撮ると飛んでいる砂が光を反射してご覧の通り

1:32

2:47
【8】八合目「白雲荘(3200m)」ここはすでに日本で第2位の高さを誇る南アルプス「北岳(3192m)」の上なのです。 【9】本八合目トモエ館(3400m)」くらいから雨は益々激しくなり、リタイヤ続出状態。布フードを被った20代K.T君もピンチ!

4:05

4:29
【10】九合目の鳥居通過。日の出まで後30分程と迫ってきたがまだ頂上は・・ 【11】下界の山中湖方向の雲の小さな隙間が茜色に染まり、「日の出」なのだな?と思えるのだが登山者は皆下を向いて“死の行進”状態。

4:29

4:49

4:49
K.T君もフードが無い雨具を着用していたので雨の被害は甚大で衣類のパーカーフードから滴り落ちる水が 身体全体を覆いやがて体温を奪い行動を危うくするので8合目中間のトモエ館の横の岩陰で私が予備に持参した「モンベル・ ストームクルーザー」のゴアテックスの雨具にチェンジさせる。また、軍手も絞って水気を取るように指示する。その頃は 私のゴアテックスの手袋も指先に水が浸透し低温で指先の感覚が麻痺しかかっていた。
最後の山小屋を過ぎると雨は益々ひ どくなり、途中、リタイヤした連中が登山道を下山してくるので尚更、列は進まない。立ち止まる時間が7、歩く時間が3 位でほとんど前進できない状態である。
9合目の鳥居前辺りで東の空が少し明るくなり、やがて、かすかな雲間が橙色に光 り、夜明けとなった。雨風は強いがガスは時々かかる 程度で暗いうちは光で囲まれていた下界の山中湖の湖面が濃いグレー ではっきり分かるようになってきた。あと、1時間ほどで日の出となるのだが前回に続き、今回も頂 上に着かないうちに 「御来光」になる公算は強い・・とアキラメる。振り返ると無言の登山者の長蛇の列が「死の行進」状態であり、「天はわ れ等を見捨てたか〜!」 の言葉が思わず口から出る。力尽きた屍がごろごろ横たわっている頂上直下の直登を最後の力を振 り絞って登るとやがて狛犬の鎮座する鳥居が見えてきた。頂上だ!!
      
|HOME |2006富士山TOPに戻る |次ページ|
copyrigh(c) 2005 yahhooo