histry etc flower other info contact link
北アルプス 穂高連峰を眺めに「蝶ケ岳」へ 【P-1】
蝶ケ岳MAP ページ1 ページ2 ページ3

2013年9月8日〜9日 
YaHHooo会員 高村さん 水口さん 大槻さん 計3名  天候:ガス&雨&晴
<前日のコース> 【大阪】新大阪22:10発・・・>さわやか信州号(白馬行 八方バス停6:30着)
              【東京】都庁22:30発・・・>さわやか信州号(白馬行八方バス停6:30着)
<1日目のコース>上高地→徳沢→長塀山→蝶ケ岳(泊)&テント場(泊)
<2日目のコース>蝶ケ岳ヒュッテ(テント場)→昔の蝶ケ岳・・→蝶槍→横尾→上高地・・>松本・・>東京&大阪
昨年の苗場山から1年3ケ月振りに1名は諸般の事情で参加できなかったがYahhoooの3人メンバーでの登山です。今回は皆さん大分、年齢を重ねてきたので「まったり登山〜休みたいだけ休む・安全第一〜」を掲げて果敢に挑戦しました。
初日の登りは上高地スタートから雨が降り出し、次第に本格的になり、「蝶ケ岳」直下まで降り続きました。好きなだけ休む・・目標?もほとんど立ち休憩でビショ濡れで蝶ケ岳ヒュッテに到着しました。
二日目は昨日の雨に頑張って登った我々へのご褒美なのか、それはそれは最高の天気で朝を向かえ、終日、「素晴らしい!!」を連発しながら山歩きを楽しみました。

6:16
【1】<一日目>さわやか信州号も今年から路線バスとなり、東京発、大阪発も5:30到着(東京がちょっと早く着く)雨が降り始め今日は覚悟の登山かな・・まったり準備し、スタート

6:24
【2】河童橋の梓川もいつもの清流でなく、濁流となっています。奥穂高岳の稜線も2500m付近から上は濃いガスの中です。

8:06
【3】1時間程の「明神」でちょっと休み、徳沢に向かいます。先行するのは朝鮮からのツアーで日本の山をなめているのか半ズボンにズックで膝下は丸出し・・雨具もマントスタイルも有りでこの雨の中を行きます。

8:42
【4】8:12徳沢到着するも雨が激しくなり、雨樋から滝になってきました。躊躇していた登山者も意を決して三々五々出発していきました。韓国ツアーもリーダー?の掛け声で出ていきました。「あれで大丈夫??」と我々の懸念の声 

8:43
【5】我々も少し小降りになった?タイミングでスタート 徳沢のテント場横に蝶ケ岳登山道を示す標識に導かれて覚悟の1200m登りです。

8:44
【6】いきなりの急登で雨でぬかるんだ道を靴の置き場を慎重に選んでスリップに注意して登ります

9:56
【7】美林の中を登りますが・・登山道はご覧の通り川となっています。

11:39
【8】登り始めて3時間経過しました。距離にして半分、高さ2200m

11:48
【9】我々を追い越し、追い越され、また追い越しの男性1、女性4人(年齢バラバラ)のグループの後をまったりと登ります。男性が時々、止まって何かレクチャーしながらなので・・ちょうどスピードが良いのです。

12:18
【10】急登一辺倒だったのが、平地も多くなり、池も現れました。
長塀山(2564m)ピークは近い

12:48
【11】長塀山:nagakabeyama(2564m)到着 徳沢から4時間で到着 MAP上は3:30が所要時間ですがこの雨の中、まったり登る・・を掲げていたのだが山男の性か、つい頑張ってしまうのです。蝶ケ岳まで1.8KM

12:55
【12】長塀山から少し下がると池塘?ただの池なのかが数箇所在る関係か体長12cm?のガマ蛙に遭遇 ストックで突いても逃げない大物でした。

13:29
【13】ぬかるみに丸太の登山道が多く、複数本は少なく大部分は1本で、この雨の中ではスリップに神経を使います。この丸太が雨水を堰きとめぬかるみを多く作っているように思えましたが・・

13:32
【14】2600m付近にある「妖精の池」 雨煙にぼわ〜と現れましたがメンバー何の感動の声も無く通過しました。雨で余裕なし

13:41
【15】雨も小降りになり、回復の兆しか?急に前方が開け、森林限界上の稜線が見えました。頂上か?石が少し乾き、腰を落とせる状況なので休憩 5人チームが追い越して行きました。

14:00
【16】最後の登りで色づいたナナカマドの群生に これから葉が真っ赤になり紅葉の主役になります。

14:02
【17】森林限界を越えハイマツ帯になりました。稜線は近いゾー

14:08
【18】突然、ガスが飛び、下界の梓川が見えました。「オオー」感動の声

14:08
【19】蝶ケ岳ヒュッテも見え、雨も止み、稜線は風もなく、頂上の標識もすぐ近くにあり、顔もほころびます・・

14:11
【20】頂上到着 所要時間5:30分 5人チームとシャッターを交互に押し記録写真を撮りました。
|HOME|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo