|
|
|
|
|
12:17
【21】大日岳から大日小屋のある鞍部に戻ります。前方の緑の小山が「中大日岳2500m」です |
13:15
【22】中大日岳頂上でエネルギー補給をし、縦走開始、奥大日岳が見えてきました。
|
13:25
【23】おおきな石がごろごろの「万丈窟」を過ぎ、岩場の急斜面を最低鞍部に下り、稜線を振り返る |
|
13:25
【24】2400mの最低鞍部から奥大日岳の稜線とその奥の立山連峰を見る。阿弥陀ケ原と称名川の深い切れ込みがよく分かります |
「奥大日岳2605m」は手前の高い山で無く、その奥の小さな山です。 |
|
|
|
|
|
13:38
【25】地図の危険表示部分をスリップ、梯子の踏み外し等気をつけて登り、振り返ると大日岳、中大日岳、万丈窟が見えます。 |
13:53
【26】鞍部から上り返すと小さな池溏があります。長さ15cm、幅2cm程のみみず?でも無い奇妙な生き物が縁にいます・・これ何? |
14:14
【27】稜線に出、少しUターン方向に奥大日岳の頂上が見えます。 |
|
|
|
14:21
【28】「奥大日岳2605m」到着。
??なにか、人の叫び声が頂上まで聞こえます?? |
14:26
【29】頂上の下で男が大きな声を発しています。「どうしました?」「連れが高山植物を撮影したので私が先に行き、道の頂上で振り返ると連れがいないのです。」「それは大変・・
|
14:30
【30】「ここの斜面側で写真を撮っていたのでしゃがんだ時にザックが頭越しに前に出て、その拍子に谷に落ちたのではないか?」「その人の名は?・・『モトイズミサ〜ン!』私も斜面を少し下り、痕跡探しと連呼状態 |
|
|
|
14:35
【31】探していると登山者が一人来たので「中年で白いチェックのシャツを着た人に会わなかったか?」問うたら「会いましたよ。一人でのんびり歩いていましたよ」の答え。「ところで大日小屋まで後1時間で行けますかね〜」「そんなもんじゃないですか?」・・とウソ言ってしまいました。(2時間かかる) |
14:35
【32】ザックを頂上付近にデポし探していたということで、あわてて戻り行く、はぐれ登山者。私も後をついて行く・・・実はこの道は登山道ではない【29】の黄色→が正しい道で、我々の赤→は頂上から「剣岳」を見るためだけの道なのです。案の定、頂上の先は絶壁で道は無く、その先の尾根には人の通った痕跡はない。 |
14:53
【33】頂上から下を見ると50mほど下に斜めに登山道らしきものが有、間違いないと確認し、道を引き返すか、薮コギして直接その道に出るか二人で相談、結果、薮コギに。はぐれ登山者にガレ場をトラバースする時、足元を確認して進むように何度も注意するのだがダメで ザー、ヅルズル・・危ないことこの上なし。 |
|
|
|
15:07
【34】正しい道に戻り、はぐれ登山者に別れを告げ、先を急ぎます。途中で遭難騒ぎの登山者に追いつき、「はぐれ者が後から来ますよ」と声をかけると「いや、連れは先を行ってる」の答え、「いや、これこれの理由で後ろから来ますよ」と告げると、じゃ、ここで待ちますとのこと |
15:40
【35】室堂が近くなりました。雷鳥沢のテント場も見えるようになりました。最高の天気です。 |
15:43
【36】「新室堂乗越」の分岐です。まっすぐは別山乗越2700m、私は右側へ進みます。
影は私です。まだ元気です!
|
|
|
|
15:51
【37】「リリン」携帯が鳴り、東京組が室堂に到着したとの連絡。「こちらは後5分くらいで雷鳥沢に到着です」と応える。
|
16:00
【38】多少のアクシデントはあったもののその後、ペースを上げたのでほぼ予定通りに雷鳥沢に到着しました。 |
16:45
【39】テント場の管理棟に行き、手続きと説明を聞き、テント設営終了。食事の用意をし、食ってから東京組の待つ「みくりが池温泉」に出向く。夜は星の嵐で他のテントから感嘆詞多数! お疲れ様!! |
|
〜登山後記〜
天気が良すぎて、紫外線で手の甲など日焼けの被害を被りました。暑いので大量の水とテント一式とでザックは15kgと重かったが、毎日、
大阪の淀川〜大川を1時間程訓練している成果でバテることなく、遭難騒ぎと道間違いのアクシデントで40分程ロスしたが、それをカバーして予定時間通りに雷鳥沢のテント場に着くことができました。
「道を間違ったら元に引き返す」という原則を誤り、他人を危険な状態にしたことは大いに反省すべきことでした。8月の後半で山も静けさをとりもどしていました。 |