histry etc flower other info contact link
北アルプス表銀座パノラマコース「燕岳〜常念岳」縦走【P-4】
燕岳・常念岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
「YAHHOOOの会」2006夏例会

時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

11:09

11:50
【59】「横通岳」のハイマツ帯の横道を 【60】前方に「常念岳」が迫って来ました。

12:00

12:22
【61】常念岳」鞍部に「常念小屋」が見えて来ました。 【62】森林限界下?でむんむんする茂みの中を過ぎると開けた鞍部に到着です。

9:27

15:50
【63】予定より1時間30分早く「常念小屋」到着!!2名が常念小屋戸泊まりで他2名ははじめてのテント泊です。どうなることやら・・ 【64】3人は小屋でビールで乾杯後、お休みモードに入ってしまったので時間をもてあまし気味のS.T隊員は一人、常念岳頂上へ

15:55

15:55
【65】【66】そこにザックに「日本百名山完登」のフラッグをつけた75歳のおじさんが登ってきて登山仲間でセレモニーをしていたら更に75歳、 76歳のおじいさんが登ってきて・・いやはや元気なものです。

17:23
●なぜ?我々のテントだけ?
寒かったのでしょうか?・・の検証

初めてのテント泊まりで薄手のフリース+レインウエアの上下を着てシュラフ(モンベルの夏用4度〜)にもぐっていたのだが寒くて、熟睡できませんでした。もう一人も今回、 「夏用8度〜」新規にシュラフを購入(\19000)したのだがやはり寒かった。
【67】今日の晩御飯は「かつ丼」です? 南町田のモンベルで担当者推薦のカツドン?ですが・・味?まあまあ 小屋泊メンバーが冷やかしに。 【原因?】
(1)二人用のゴアテックスのテント含めて総重量9.4kgの荷物にしたのでグランドシートを持ってこなかった。 (2)マットも一般の厚さの1/3〜1/4程度のものを敷いた。 (3)敷物が薄かったため地面のゴツゴツ感と熱がもろに腰等に影響を与え、背中に悪寒が走った。 →荷物を極端にケチるとこんな目に合う

5:35

5:59

6:23

6:29
【68】三日目朝一で常念岳登山開始!S.T隊員も二度目の登頂を目指します。 *→拡大画像 【69】ゴロゴロ岩の道を慎重に、ゆったりと(昨晩、蝶ケ岳から単独登山の76歳の人が常念岳の登りで道を間違え一晩中さまよっていたらしく、 小屋から救助に向かったのだが発見できず今朝見つかったらしいとのことでした)
【70】予定通り1時間で頂上へ(常念小屋2466mから頂上2857mまで標高差391m)朝食後直ぐのこの登りは結構キツイ! 【71】今朝は若干モヤ?ぽいですが眺めは最高!記念に1枚!(常念岳頂上には頂上を示す標識がありません!! 百名山なのにちょっとひどいんじゃあーりませんか?

7:44

8:18

8:29

8:56
【72】下山開始!当初の予定では蝶ケ岳〜三股 に下山予定でしたが過日の長野豪雨で道路が欠損して通行不可なので一の沢ルートで下山することに。 このルートも道路の欠損がありタクシー乗り場まで5km林道を余分にあるかなければならないのです。予定は5時間30分 【73】急坂を30分程で横通岳からの雪解け水が流れている沢に出ます。この水が冷たいのなんの・・メチャ気持ちいい  
【74】雪渓が未だ残っていたり、橋がかかっていたり、ハシゴがあったり・・そして、常に川音が聞こえているすばらしい下山道です。 【75】休憩タイム!もうけっこうヨレているメンバーもいます。

10:47

10:57

11:18

11:24
【76】「山の神」に到着!あと500mで本来タクシーが来ていた登山指導センターなのですが・・ 【77】その登山指導センターの豪華トイレが見えてきました。
【78】さあ!炎天下、舗装道路を5km あ る き ます・・・ 【79】途中、長野豪雨で「大きなトチの木」がそのまま斜面からずり落ちて道をふさぎ、そのまま立っています。

11:38

12:18

16:01
【80】ここも沢から鉄砲水?の影響で橋が流されて通れず山側に歩行者用迂回路があります。 【81】あまりにも暑い中の舗装道路歩きでマイッタ! 途中の沢で靴を脱ぎ水遊びをしたメンバー
【82】タクシー待ち合わせ時間1時15分より早く乗車出来、 温泉「ほりで〜ゆ 四季の郷」へ。 そこでゆったり休養し、タクシードライバーのやや病的な説明を聞きながら豊科駅へ、普通電車で松本へ。そこから「スーパーあずさ」で八王子まで
お疲れさまでした
      
|HOME |燕岳・常念岳TOPに戻る |前ページ| |ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo