histry etc flower other info contact link
ガスの中 焼岳〜西穂高岳縦走【P-3】
焼岳・西穂高岳MAP ページ1 ページ2 ページ3

時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

6:20
【30】西穂高岳から先の奥穂高岳までは日本の登山コースの中では「ベテランのみ許される」という最も難所と言われるところです。私も今回挑戦するつもりでしたがこの天気では危険が大なのと、岩場&周囲に山々の眺めを満喫しながら縦走したいので後日に再挑戦することに。

6:25
【31】前方のピークを越えて下山します。左側は上高地側で500m程切れ落ちています。マークの白○をたどればさほど問題なく通過できます。 下山時、夫婦が登ってきました。難所を越えて奥穂高まで初めてトライするとのこと。私に道の状態を聞いてきましたが・・よう、やるね〜!
→拡大画像

7:38
【32】突然、目の前のじゃり道のど真ん中に雷鳥のご夫婦が仲良くお出ましです。近づいても逃げません。ジャリの中をさかんに突付いていますがなにがあるんでしょうかね?しばらく見ているとハイマツの中に消えていきました。

7:41
【33】地図の工程時間は西穂高山荘⇔西穂高岳は5時間の表記ですが私は荷物が少なかったこともあり3時間40分で無事テント場に戻ってきました。

8:26
【34】テントを撤収していると付近のゴミ拾いをしてきた山荘の若いお兄さんがいろいろ話しかけてきて・・テントの撤収も手伝ってくれました。山荘からロープウエイまでの1時間の下りを行く

8:45
【35】途中、対面の抜戸岳〜笠ケ岳がよく見えます。(2006.8に縦走済み)

8:47
【36】振り返ると今までガスの中で全容を見せなかった西穂高独標〜ピラミッドピーク〜西穂高岳の稜線がクッキリと見えます。
→拡大画像

9:11
【37】新穂高ロープウエイの「西穂高口駅」に到着です。入口に水場があり、雨とぬかるみで汚れた靴と雨具類のドロを洗い落とします。ツアーの観光客が大量にいます。9:40分発で約7分で途中駅の「白樺平駅」に。そこから乗り継ぎ5分「新穂高温泉駅」へ\1500也

10:20
【38】新穂高温泉バス停横の橋の上から見た浦田川。突き当たり右が右俣で槍ヶ岳から、左側が左俣で樅沢岳から流れてきます。今日は何時もの清水でなく濁ってます。

10:40
【39】バス停横にある無料の「アルペン温泉」です。今日はこんなに早く下山してくる登山者はいないので1時間のんびり独り占めデシタ!(石鹸がないので・・その分長く浸かって落とす?・・パンツ1枚でこの1週間を過ごしました?)

11:07
【40】新穂高温泉バスターミナル全容です。このバス停のレストランは日に日に寂れていくようです。温泉入浴後「アイスコーヒーお願いします」といったら「ありません!上のホテルにはあるのですが・・」11:40分のバスで高山に向かいます。¥2100で約1:32分

13:36
【41】13:12分「高山」到着15:20分発大阪行きのバス時間まで2:10程余裕があり、高山の市内見物する。重いザックを担いだままだったので見物もそこそこにし、喫茶店で新穂高温泉で飲めなかった「アイスコーヒー」で1時間ほど時間を潰す。
〜今回の登山後記〜
今回の山行きは冒頭でも記しましたが「ついでにのぼろう!」という割には大変ハードなコースを選んでしまいました。「船検」も準備段階で「中越沖地震」に見舞われ、また、 検査当日はどしゃ降りの雨の中で検査官から消火用のバケツ等不備を指摘されました。3年前の長岡〜山古志村が被害を受けた地震の前日もビデオ撮影に佐渡に渡っていました。丁度、 大型の台風が来ていて、佐渡→新潟港の船が私が乗船した後、欠航となりました。上越新幹線で東京へ戻った翌日、地震があり、間一髪のところでした。 今回は海と山ということで登山グッズの忘れ物が多く往生しました。
(1)ナイフ・・・アルファ米の袋が切れなくて困りました。(なかなか強い袋です。)
(2)時計・・・・いつもスント社の「ヴェクター(時間、高度、方位、気圧etc)」を使っています。佐渡で知人から不要な時計をもらう。
(3)マウンティンステッキ・・・ステッキのヘッドにデジカメの取り付けができるように私が工夫したもので単独行動時、セルフタイマーで撮影できるので大変重宝しています。 代品を佐渡で求めたが無くて、結局、お風呂を洗う先にスポンジについた伸縮可能なアルミ棒(¥980)にペットボトルのキャップをビス止して代用。強度が大変弱いのでカメ ラスタンドとしてのみ?使用しました。
◎今回初めて左足膝に「膝のサポーター」を使ってみました。(2006.11に左ひざを痛め現在、リハビリ中)二日目の西穂高往復とロープウエイ駅までを使用しましたが大変効果があり、自分でもビックリしました。していない右ひざが痛くなりましたが左ひざは異常はありませんでした。これからの山行きに手放せないグッズとなりました。
登山中、雨は一度も降りませんでしたが始終ガスがあり、私の薬?と決めていますマイナスイオン?を深呼吸で吸いながらの縦走でした。どんな天気でも山は楽しさのみ・・・!!!
|HOME|前ページへ|ページTOPへ|
copyrigh(c) 2005 yahhooo