南八ヶ岳縦走【P-3】 | ||||||||
八ヶ岳MAP | ページ1 | ページ2 | ページ3 |
【28】赤岳は北峰と南峰があり、小屋は北峰に、頂上は小屋から南へ2分ほどのところの南峰に。赤岳神社があります。 | ||
【30】小屋はすべて二段ベッド?で、素敵な談話室もあり、食堂も木の温かみのある32畳程の広さ。午後2:00位からガスが出てきましたが食堂の窓からは真っ白な雲の中・・といった感じで風情でGood!! 食事は午後5:30と6:00のグループに分かれてセルフ的な運営でした。 「ごはん」はおいしく豚肉いためのおかずもしっかりした味付けで疲れた身体に受け入れやすい内容でした。まかないは若者でキビキビした動きが印象的でした。 日の出は4:45分。4:15分位から赤岳神社の氏子一行(老若男女20人?)は神に捧げる「榊」を持って南峰の赤岳神社前に陣取って日の出を待つ。 東の空の雲の切れ間から2004.8.3の日の出。氏子全員で太陽に拍手を打ち、祝詞を奉じていました。富士山も刻々と色を変え幻想の世界を演じていました。 |
||
【29】山小屋の食堂の中でボ〜・・・素晴らしい山小屋です。本沢温泉と雲泥の差です | ||
【31】5:00スタート 3日目のコース(キレット〜旭岳〜権現岳〜キボシ〜編笠山)を赤岳頂上直下から夜明け間近の南方向に見る。歩行7時間の予定。前夜、天気は曇り後雨。午後からは雨ということで このコースを行くのか?エスケープして行者小屋〜美濃戸に下山するか?起きて雨が降っていたらエスケープルートと決めていたが曇りだったので予定通り行動。 小屋の朝食をとらず朝飯だけ弁当を手当てし、昼食の弁当は持たず 5:00早立ちで下山開始!先ず、赤岳からキレットまで高度差450mの大下りからスタート! 雨に遭わないうちに編笠山まで急ぎます。 |
||
【32】キレット小屋までの下山は龍頭峰の先の天狗尾根の岩峰から険しいくなり長い鎖場、足元の極めて悪いガレバ斜面の急降下。浮石が多く落石に注意して進む。ペンキマークを見つけ見つけ慎重に下る・・ やっと、核心部が終わりました。 |
||
【33】6:20着 鞍部に建つキレット小屋到着。 赤岳頂上小屋と比較すると“廃屋?”かなと思える様子で一昔前の山小屋といった感じです。 小屋からは物音ひとつしない。 昨晩の宿泊者はいなかったのか? 管理人はどこへいったのやら・・ 玉子スープをつくり、頂上小屋で準備してもらった朝食をここでとる。6:50発 |
||
【35】最大の難関・・30mのハシゴです。ハシゴの下で小休止し、息を整えて登ります。(70歳位のおばあちゃんが我々のちょっと前に下ってきたのですが恐れいります) | ||
上りより下りがはるかに高度感があり、恐怖心があります。どん尻からT会員が登ります。そのまま谷底まで2〜300m切れ落ちていますので下をみないように慎重に3点支持で。 |
【36】朝5:00に出発した赤岳・・から、我々が縦走してきた尾根が一望できます。ハイライトの61段の源治ハシゴの位置も確認できます。キボシ頂上に横浜の女子高生グループが2人の引率の女性先生に連れられて我々とは逆のコースで登ってきました。なんでもトレッキングサークルということですが前方のハシゴを見て歓声を上げていました。若人はバランス感覚が優れているのでワァ〜ワァ〜いいながら今日の宿泊小屋の赤岳までいくのでしょう。 |
【37】8:00着権現岳の分岐で。バックが権現岳頂上 |
【38】ギボシから鎖場を下り、直下のノロシバ(2550m)で小休止。バックは編笠山2524m。ここから下山中に小学生(養護)の30人ほどのグループに遭遇しましたがフォローの先生たちが少ないのと装備が気になりました。 |
【39】2350mの編笠山の下にある「青年小屋」が近づいてきました。 |
【40】青年小屋から4分の所に「乙女の水」という大変々々冷たくて旨い水があります。この水を飲みに2400mまで登ってもいいかな・・そのくらいインパクトのある水デス! |
【41】9:20着青年小屋から150m登ると編笠山頂上です。 |
【42】10:10着30分登ると火山礫のごろごろした頂上です。奥に赤岳が見えます。ここで各自持ち合わせの食料で昼食タイム。メカブスープ+羊羹+チーズ のみ |
【43】10:50下山開始前方に南アルプスの仙丈岳(3033m)、甲斐駒ケ岳(2967m)、北岳(3192m)を正面に見ながら下山開始。 |
【44】13:00着下山開始から2時間、標高1500mの観音平に無事到着。 お疲れ様でした。 |
|HOME|八ヶ岳TOPに戻る |前ページ| |
copyrigh(c) 2005 yahhooo |