histry etc flower other info contact link
上高地の山をグルット周り、徳本峠〜赤岩岳・西岳・赤沢山〜槍ケ岳・・北穂高岳【P-3】
大滝山〜赤岩岳・西岳・赤沢山〜北穂高MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

7:02
【53】次、登山の目的3番目 日本百高山78位、高村1号の日本百高山95座目「西岳2758m」へ向かいます。赤い屋根の「ヒュッテ西岳」が見えます。西岳はその右側斜面を10分程登ります。

7:14
【54】サササッと登って「西岳2758m」山頂です。

7:15
【55】西岳から西側を見ると、これから進む東鎌尾根とその先の槍ケ岳が正面に見えます。天気が持ってくれればいいのですが・・

7:15
【56】西岳から東側を見ると先ほど登った赤岩岳とその先に大天井岳が見えます

7:25
【57】登山の目的4番目 メイン稜線登山道から外れた「ヒュッテ西岳」小屋の先の問題の赤沢山へ向かいます。(

7:31
【58】前の写真の中程のテント場まで来ると赤沢山が目の前に見えます。登山道は・・ハイマツの踏み跡たどると行き止まり

7:34
【59】引き返しテント場の先の岩の下を通りイザ!!ここも危険がともなうので相棒はテント場で待機

7:40
【60】低木の中を身をすくめて通り、踏み跡が不明で何度か迷い なにがなんでも頂上を踏むゾ!の信念で  すると、「エッ!」こんなところに細いロープが その先は急斜面すぎて見えません ここを下がる??

7:55
【61】ロープに体重の20%程度預け、注意して下りると最後はガケ崩れケ所 その先は奈落状態 ガケ崩れケ所で注意してトラバースし稜線とおぼしき所へハイマツをヤブコギして出ました。

7:55
【62】稜線とおぼしき先はこんな感じでカメラはキズだらけ、半分ヤケッパチでヤブコギします

8:00
【63】大変な所は過ぎました。振り返ると相棒がテント場に立っています。

8:05
【64】これも気持ちのいい稜線です。頂上が近くになりました。ここまで来れば頂上への到達は100% 確信しました。

8:16
【65】正面に槍沢、槍ケ岳、大喰岳、中岳、南岳と3000mの山々を望むには最高の展望台です

8:16
【66】日本百高山98位で私の百高山96座目「赤沢山2670m」達成!です。 百高山の中で「鋸岳」と同様、一番印象に残る山かもしれません。
*この後、稜線?からガケ崩れのケ所への迷い、そこを登ってからの迷い・・と、帰りも道を何度か迷い「アレ?」「アレ?」の連続でした。

9:25
【67】「ヒュッテ西岳」小屋の横から直ぐ急坂が始まります。

9:36
【68】急坂の中間地点から振り返ります。凹部分が「ヒュッテ西岳」の小屋です。先を、我々が赤沢山へチャレンジしている間に韓国のドカドカ御一行様が追い抜き下っています。

10:00
【69】東鎌尾根の最鞍部、水俣乗越が近付いてきました。韓国ドカドカご一行様に追い着きました。日本の味噌汁パワーを見たか!

10:07
【70】水俣乗越2480mです 槍ヶ岳へ4.5Km⇔西岳2.5Km 手前↓槍沢2.0Km 奥側は矢印がありませんが槍ケ岳北鎌尾根へはここから1900付近まで天井沢を下り、北鎌尾根に登り返し、槍ケ岳へ 最難関コースにいつかチャレンジしたいね。

10:42
【71】韓国ドカドカご一行を追い抜き、長い長いハシゴです。相棒が下ります。先を下りてるのは韓国別ご一行様?

10:46
【72】先に追い越した韓国ドカドカぎ一行様がハシゴにチャレンジ ところが女性一人が途中で固まってしまい立ち往生 しばらく様子を見学

10:57
【73】ハシゴで立ち往生している先の先にも韓国の別?ご一行様が皆で弁当を食べています。それも追い越し、振り返ると皆、同じごドカド一行様で皆で昼食タイム 皆さんデバラバラ状態で好き勝手に歩いていて、日本人のツアーとは様子が違うね〜

10:59
【74】東鎌尾根は核心部でハシゴが続きます。三点支持で事故らないようにもぼります。

11:32
【75】目の前で雷鳥が砂浴び中! 終わるまで横で立ち休憩

12:27
【76】ヒュッテ大槍2884mの手前でガスがついに雨となり、小屋に着いた頃は本格的な雨となった。槍ケ岳に近付いたのに何も見えない 
*画像のピークは槍ではありません

12:46
【77】槍ヶ岳山荘に到着!
テント場の申込をする「3人用で風の当たらないテント場をお願いします。前は風の通り道の場所でテントのポールが曲がって大変な目に合ってしまいました」→「では、風の当たらない1Aで張ってください」と時間も早かったのでいい場所が確保できました。 今日の行動時間8時間30分

13:26
【78】・・で、実際の場所は岩の陰のこんなところでした。 前はこの二つ下の場所で岩がまったくないところでした。 一安心!!
相棒は前回はここまでに高山病状態でフラフラで来てテントの中でダウン
槍ケ岳に登らないで下山したが、今回はガスの中頂上を踏みました。当然、なにも見えなかった・・80歳の夫婦に頂上で合いました・・
|HOME|←前ページ|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo