histry etc flower other info contact link
上高地の山をグルット周り、徳本峠〜赤岩岳・西岳・赤沢山〜槍ケ岳・・北穂高岳【P-4】
大滝山〜赤岩岳・西岳・赤沢山〜北穂高MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

16:54
【79】もう、この時間は山小屋で宿泊の人は食事タイムが近付いて、槍には誰もいないであろう・・と頂上を目指します。 しかし、ガスでなにもみえません

17:01
【80】少し、登るとガスが瞬間的に消え、槍ヶ岳山荘が見えました。

17:02
【81】小槍とその下部も一瞬見えました。

17:14
【82】予想通り、槍頂上には誰もいません。4回目の頂上です。

4:37
【83】<5日目7.26>夜、危惧するような風はテント裏の岩のお蔭でありませんでした。雨は時々強くテントを叩いていました。 朝、天気は悪く大キレット〜奥穂高まで縦走可なのか検討し、とりあえず南岳小屋まで行きそこで最終判断することに 4:37出発

5:03
【84】大喰岳3101m到着 *このピークは登山道からちょっとそれたところにあるので行き過ぎて戻り頂へ

5:34
【85】中岳3084m 稜線の西側(右側)から吹き上げる風雨が徐々に強くなってきました。

6:34
【86】南岳3032m 途中、南岳小屋(泊)→大キレット→北穂高・・をあきらめ引き返す4人パーティとすれ違う。

6:41
【87】南岳小屋到着!小屋に入らず、軒下で休憩し、最終判断で→大キレット→北穂高岳を目指すことに

7:03
【88】大キレットへの導入道は風雨が吹き上がってくるが昨年7.15日のスゴ乗越〜薬師岳の稜線で経験した台風影響下の風と比べれば1/5程度です。スリップ注意して三点支持を互いに確認して進みます

7:09
【89】ハシゴが2ケ所あり、取り付き部分で細心の注意をし、三点支持で確実に通過します。ガスで視界が悪いので高度感はあまりありません。

8:12
【90】岩場のピークをいくつか過ぎ、いよいよキレット核心部へ
最低コル2748mを過ぎ、長谷川ピーク前のデッカイ鎖場 天気が良いと高度感あるが今日は感じません。

8:24
【91】長谷川ピークから岩の稜線を信州側から飛騨側に乗越す ツルツル岩に足場の金具が打ち込まれているところを慎重に乗越し、「A沢のコル」へ ここで休憩したいのですが天気が悪く体が冷えるのでそのまま通過

8:44
【92】「A沢のコル」からの登りで奥穂高→北穂高→大キレット→槍ケ岳へ縦走の男性とすれ違う。互いの検討を祈りあう

8:51
【93】「オーイ大丈夫か?楽しんでいるか〜」A沢のコルからの急登
で 飛騨側に出ると強風雨、信州側は風??どこ吹いてるの?状態

8:57
【94】そのピークを過ぎると最難関「飛騨泣き」の岩場 「三点支持確保!!、スリップ注意!!」 ガスで視界が悪く下が見えないので助かります

9:45
【95】北穂高岳まで300m程登ります。岩場、ハシゴ、鎖の急登が続きます。やっと、北穂高小屋3100mが見えてきました

10:01
【96】小屋に着いたら雨は一段と激しくなり、一旦、休憩したら先に行く気持ちが萎えてしまいました。小屋には涸沢の小屋に下山したいが雨であきらめ、この小屋に泊まりを決めた老夫婦、出るタイミングを待つ青年、待ちきれず豪雨の中、出発した若夫婦etc

11:18
【97】われわれも小屋で休憩 従業員が昼飯のオーダーを聞いてきたので私はカレー 相棒は小屋名物ラーメンを食す

11:59
【98】一瞬、ガスが飛び、常念岳、前穂高の稜線が見えたりするのですが・・2時間雨宿りしました。意を決して、豪雨の中、奥穂高岳目指して出発することに  小屋裏の北穂高標柱でヤケ写真

13:22
【99】北穂高岳→奥穂高岳への稜線は北穂高のテント場を見下ろしていくはずなのに横を通過、あれ、おかしいな?こんなに下り一辺倒な稜線でなかったはずなのに・・分岐を間違ったな! いまさら、この天気の中、登り返し確認するのも面倒なので涸沢に下ることに 2800m程でガスが切れ、涸沢が目の前に

14:34
【100】涸沢小屋2350mで休憩、北穂高から一足先に下山した若夫婦も休憩中でした。我々は名物ソフトクリームを食い、ここでテントを張るか横尾まで下るか検討し、横尾まで後、2時間がんばることにした。

15:48
【101】涸沢小屋から550m下り、標高1800mの本谷大橋を通過
屏風岩もガスでまったく見えず

16:43
【102】ただ黙々と歩き標高1615mの横尾の吊橋を渡り本日の登山終わりとしました。今日の行動時間12時間

19:07
【103】横尾のテント場で食事をし、ガスが余ったので濡れた靴下を熱湯の熱で乾かします・・ 夕方から雨はさらに激しくなり明け方まで雷鳴は大きく頻繁に鳴り、「奥穂高岳のテント場でなくてよかったネエ」と

6:02
【104】<6日目7.27>朝、5時前に雨は止み、屏風岩も顔を見せました。
今日は3時間で上高地の河童橋までいきアルペンホテルでお風呂に入り、ロビーでゆったりくつろぎ、帰ります
〜登山後記〜
昨年、立山〜薬師岳で天候不順で計画半ばで下山したので、今年は7月25日位だったら、もう、梅雨が明けてるだろうと踏んで計画した山行きでしたが、関東地方の梅雨は明けてくれませんでした。前半はなんとか持ちこたえましたが後半の槍ケ岳〜奥穂岳は風雨で大キレットで会った登山者は一人のみ、北穂高小屋で雨宿りを2時間もし、結局、奥穂高岳はあきらめ下山しました。横尾でテント泊時、雷鳴が頻繁で雨もどしゃぶりでしたが明け方には治まりました。この雷が梅雨明けの合図でした。うまくいかないものです。「槍ケ岳」ヤリガタケ・・・」とうわ言のように叫んで通る韓国登山者、相変わらずその足音&しゃべりはキムチパワー全開で二人いたら日本人100人に匹敵する賑やかさです。ツアーでありながら各自バラバラ歩き?もお国柄なのかな? 日本百高山を目指す高1号は目的の山4座(93座目「横通岳」、94座目「赤岩岳」、95座目「西岳」、96座目「赤沢山」)の頂を無事踏むことができました。 7月20日〜27日連続テント泊! アルファ米食いたくな〜い!!(高1号記)
|HOME|←前ページ|↑ページTOP|
copyrigh(c) 2005 yahhooo