histry etc flower other info contact link
日本百高山完登! 赤牛岳と稜線からピストンで祖父岳、南真砂岳を【P-1】
水晶岳・赤牛岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

2016年8月28日〜9月2日 
YaHHooo会員 高1号 高2号  計2名  天候:晴れ→8月28、29、9月1、2 雨→8月30
<1日目(2016.8.28)>大阪9:00バス・・・>新穂高着16:20 新宿発9:15バス・・・>新穂高着16:15   →わさび平テント場(泊)
<2日目( 〃 8.29)>わさび平4:20→鏡平→双六岳→三俣蓮華岳→三俣山荘テント場
<3日目( 〃 8.30)>三俣山荘テント場にて終日天候停滞
<4日目( 〃 8.31)>三俣山荘テント場5:05→黒部源流→祖父岳7:12→水晶小屋→南真砂岳11:10→水晶小屋
<5日目( 〃 9. 1)>水晶小屋4:30→温泉沢の頭→赤牛岳8:20→奥黒部ヒュッテ14:00→平ノ渡し5:20→17:40平小屋
<6日目( 〃 9. 2)>平小屋5:50→ロッジくろよん→10:00黒四ダム・・・>扇沢・・・>信濃温泉郷・・・>(高2号)信濃大町・・・>横浜 *(高1号)信濃大町・・・>松本・・・>岡谷23:00・・・>6:50大阪
日本百高山を目指す高1号も残すところ3座(祖父岳2825m、南真砂岳2713m、赤牛岳2864m)のみとなり、今回の山行きで登り、100座完登のセレモニーを赤牛岳で 9月1日にやると決め、日付入りの印刷物を持参 天候や他のアクシデントを克服し、9月1日にはなにがなんでも赤牛岳に到達しなければなりません・・・あまり無理せんといてナーの声が聞こえ ますが 迷走台風が小笠原から逆走し、沖縄の方へ行き、引き返して丁度、8月30〜31日に関東から日本海に抜ける予想となっていますので山でどんな台風に遭遇するか半分楽しみで・・ 又、昨年の 薬師岳での暴風体験のようになるのか?? 結果、台風はそれて三陸に被害をもたらしました。山は午前0時〜翌日午前0時まで24時間降りっぱなしで停滞を余儀なくされました。少し、予定を変更し、9月1日に100座完登の赤牛岳に立ちました!!
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

16:26
【1】<1日目8.28>大阪発9:00バス→新穂高着16:20、新宿発9:15→平湯温泉乗換→新穂高着16:25 でほぼ同時に新穂高ビジターセンター(標高1000m)到着

16:38
【2】早速、今日の宿泊予定地「わさび平」のわさび平小屋テント場(1400m)まで1:15の予定で林道歩きスタート

18:12
【3】17時45分テント場到着 小屋で申込、設営 他に幕営者なし

4:36
【4】<2日目8.29>4:20登山開始!昨年、立山室堂→薬師岳→黒部五郎→水晶岳→黒四ダムの計画が台風で新穂高へエスケープ下山のリベンジで今回も台風接近中でどうなるか心配だが・・天気は月も出て初日は持ちそう???

5:28
【5】林道歩き後、左俣川と別れ小池新道登山道に入り秩父沢で休憩 水量は少なく秋の渇水期の如く

6:37
【6】シシウドガ原展望台で西穂高、焼岳眺め休憩

7:32
【7】鏡平の鏡池到着 槍ケ岳が水面に逆さに写る撮影のポイントで撮影者が2,3人いたが我々は通過

7:39
【8】鏡平山荘(2300m)に到着 MAP上4:00を3:20のスピード登山
行動食・水分補給の休憩

8:13
【9】鏡平山荘から笠ケ岳→双六小屋の稜線目指して登ります。振り返ると槍ヶ岳から穂高連峰のガスが晴れくっきりと見えます。

8:53
【10】稜線へ出たら環境庁の巡視員二人が我々にいろいろ尋ねてきて、一緒に写真も撮られて「登山者と共に写真写り、活動報告書に反映するのも我々の仕事です」と・・槍ヶ岳はご覧の通りクッキリです。

9:20
【11】稜線の先に日本百名山「鷲羽岳2924m」 その下に赤い屋根の双六小屋が見えます

9:45
【12】双六小屋テント場を横切り双六小屋へ この時間ですからテントは1幕もありません
小屋で腹ごしらえ カレー¥1000+牛乳+CCレモン等でエネルギー補給

10:46
【13】相棒は小屋で食べすぎて双六岳登りでエンジンが一向に上がりません。

10:56
【14】今日、これから歩く稜線と、鷲羽岳下部の今日、幕営する三俣山荘が見えます。

11:07
【15】双六岳の急登がポッと終わるといきなりこんな真平らな所にでます。遠くに▲な笠ケ岳の上部が出た!というように見えます。

11:11
【16】真ん中の凸部分が双六岳のピークです。近くまで真平です。

11:32
【17】双六岳2860m 私は4回目、相棒は昨年に続き2回目 

11:36
【18】遠くに7月に登った白山2702mが見えます(真ん中の雲のところ)

12:11
【19】三俣蓮華岳への稜線歩き 風、ガスが出てきました。歩行の大部分は視界がゼロ状態で時々、ガスが晴れた時撮影しています。
黒部五郎岳です。


【20】そのカール部分を拡大するとこんな感じです。昨年7月、残雪も多く天候も最悪で何も見えない状況でカール内を歩きましたが・・

12:35
【21】丸山2854mへの稜線、一瞬、ガスが晴れたので撮りました。風は相当強くなってきました。体感温度がグーと下がります。

12:35
【22】黒部五郎岳とその鞍部にある黒五郎小屋へ下がる稜線です。昨年ガスでなにも見えないここを登って新穂高へ逃げ帰ったのです。

12:46
【23】岐阜、長野、富山県境の三俣蓮華岳への登り、風が相当強くなってきました。双六小屋からの巻道ルートが一瞬見えます。

12:56
【24】三俣蓮華岳2841m到着 双六岳ピークが見えます

12:56
【25】三俣蓮華岳2841m標柱前で 黒部川が源流から相当下流まで見えるのですがガスで視界不良でなにも見えず 又、風が強く早々に三俣山荘まで下山することにしました。

13:51
【26】巻道コース分岐でおばちゃんグループが休憩中 この後、双六小屋に行く様子 我々は小屋横のテント場へ
|HOME|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo