histry etc flower other info contact link
日本百高山完登! 赤牛岳と稜線からピストンで祖父岳、南真砂岳を【P-4】
水晶岳・赤牛岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

7:02
【79】大分、赤牛岳に迫ってきました。後、大きなピークを1つ?越えれば赤牛かな?

7:34
【80】最後のピークを越えました。目の前です。

8:02
【81】赤牛岳から先行者が引き返してきました。朝食は赤牛岳で食ったとのこと。「只今3:30経過、後、12時間と長丁場ですが気をつけて頑張ってください」とエールを送り見送ります。この方は高瀬湖に下山したら真っ暗暗の午後8時になるのでは?

8:16
【82】我々はついに赤牛岳の標柱が見えてきました。

8:20
【83】日本200名山、日本百高山41位「赤牛岳2864m」 おめでとうございます!高1号様 日本百高山99座達成!!(噴火で御岳除く) 達成セレモニーを高2号と

8:35
【84】セレモニーは続く・・赤牛岳の標柱にストックを縛りつけその先にカメラをつけてセルフでの1枚です。そんなことしなくても高2号に頼めば・・なのですが事情でこうなりました。

8:40
赤牛岳頂上から360度の展望(北〜東) 室堂弥陀ヶ原、大日岳 五色平etc見えてましたよ!
剣岳 立山 黒四ダム 白馬岳 五竜岳 鹿島槍ケ岳 針ノ木岳 蓮華岳 南沢岳 烏帽子岳 餓鬼岳 三ツ岳 野口五郎岳 大天井岳 槍ヶ岳

8:40
赤牛岳頂上から360度の展望(南〜西) 五色平 大日岳
槍ヶ岳 穂高連峰 水晶岳 双六岳 三俣蓮華岳 祖父岳 笠ケ岳 雲ノ平 黒部五郎岳 薬師岳 スゴノ頭 越中沢岳
とにかく全〜部見えました。

8:58
【85】さあ、下山しましょうか? 高低差は1400mだけれど東沢出合まで長いゾー!! そこに黒四ダムは見えてるが長いゾー!!

8:58
【86】今日は何人、この長い長い登り、長い長い下りで登山者に会うでしょうか??

9:07
【87】赤牛岳から名前の由来の赤茶けた岩のガレ場を谷底に落ちないように注意して下りたら先ず20代一人 「長〜イ!!疲れ果てました」「あと少しですよ!今日はどちらまで 水晶ですか?」「いや、高天原の温泉です」

9:29
【88】続いて中年一人 「この道はどっちですか?」「どっちでもOKですよ」「あとどれぐらいですか」「そこに7/8標識がありますからもう一フンバリですよ」「ああ・・・」 *この思いを我々もこれから存分に味わいました。あああ〜・・

9:29
【89】中年男性はこの方

9:49
【90】6/8標識 頂上から50分? 意外と早く下山できるのでは?

10:11
【91】もうすぐ樹林帯に入ります。赤牛岳を振り返ります。

10:15
【92】5/8の標識付近

10:34
【93】一旦、ヒラビソ林に入ってから開けた所に出る、
4/8標識付近2356m

11:08
【94】徐々にシラビソ林から大木の檜林になり、その根が道を塞ぎ、道になり、階段になり、落とし穴になり すばらしい天然の樹林帯です

11:46
【95】2/8標識付近のMAP上の鎖場(本当はロープ) 大きな石の間を下ります。

12:09
【96】黒部川(黒四ダム上部)がやっと見えました。

12:11
【97】ついに1/8です。もう直ぐと思ったら・・安心したのか疲れが、膝が・・黙々と歩きます。

12:50
【98】40分も歩きやっと「奥黒部ヒュッテ」到着!MAP上、赤牛岳から5時間の予定を→ナント 3時間50分でなんとなく歩いてしまいました。

13:05
【99】さあ!テント場を申込、ゆっくり休みましょう!!!!!と、思いきやヒュッテのオヤジから「明日はどうするの?」「朝6:20発の平ノ渡しに乗ります」「そら、止めた方がいい 3時間ほどかかるから朝3時過ぎの真っ暗な時にこの道を通るのは大変危険だから、今から17:20の舟に乗ったほうがいい」・・・エエエエ???

13:32
【100】疲れ果てているのに、更に、後、3時間歩くのかえ??
(MAP上は2時間の記載)
互いに体力に余力はあるか 確認し合って「よし、歩こう」ということになりました。先ずは腹ごしらえをしてエネルギー補給をすることに。
関電の仕事で来て担当者がヘリコプターで来るのを待機中の業者2人がオヤジと談話中 聞くと、この道の整備も彼らがやっているとか
関電の高い電気料金を払っている大阪の高1号が「ヘリでなく歩いて来い」と言えば関電土木は歩いて来たが電力関係は贅沢なんです・・・
この会話が後で一騒動起こしました・・

14:00
【101】ヘリコプターが来て、作業者は担当者の降下地点にあわてて行きました。我々も「奥黒部ヒュッテ」で記録写真一枚撮り午後2:00出発

14:08
【102】小屋のすぐ下に黒部川の堆積物(砂)で出来たテント場があります。すぐ下を黒部は流れています。オヤジさんからテント場を突っ切ると黒部の河原にでるので右に行くようにとの注意有り

14:10
【103】直ぐ東沢出合の丸太橋を渡ります。その後、砂地の平らな道を進むと先ほどの作業者が関電担当者と作業をしていて我々を見つけ手を挙げて挨拶してくれました。(後で判明、彼らは水位計の工事とのこと)

14:37
【104】いよいよこの道の核心部突入です。黒部川の右岸に無理やり付けた道?
|HOME|←前ページT|↑ページTOP|次ページ→
copyrigh(c) 2005 yahhooo