histry etc flower other info contact link
大雪の京都北山「愛宕山」【P-1】
愛宕山MAP ページ1 ページ2 ページ3

2008年2月24日  YaHHooo会員 S.T  1名  天候:雪
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。
【行程】阪急京都線「淡路駅」→「桂駅」にて「嵐山線」乗換え→「嵐山駅」下車・・・嵐山「渡月橋」を渡り・・京都バス「京福嵐山駅前」バス停→「清滝バス停」・・清滝・・五合目・・七合目・・愛宕神社頂上・・水尾分岐・・水尾・・JR「保津峡駅」・・・阪急「嵐山駅」・・・「淡路駅」
【料金】淡路駅⇔嵐山駅@360×2 ¥720 京福嵐山駅バス停→清滝バス停 ¥200 JR保津峡→JR嵯峨嵐山 ¥180  合計¥1,100
先週に続き、今週は京都北山の西側に位置し、嵐山「渡月橋」の奥に聳える北山で3番目の高さを誇る「愛宕山」に登る(日本300名山)。 生憎、朝から大阪市内でも積雪があり、京都では相当の積雪が予想されたが意を決してチャレンジしました。*10年程前の秋盛りの11月に登ったことがあるのですが雪の愛宕山は・・・・いかに?

8:14
【1】嵐山に着いた頃、気温は低く、雪も横殴り状態で嵐山の木々も雪化粧。右の小山の奥にめざす「愛宕山924m」があるのですが雪空で見えません。

8:41
【2】渡月橋を渡り、美空ひばり館横の京福嵐山駅前のバス停で清滝行きのバスを30分も待つ。(タイミング悪くバスが出た後)雪は勢いを増す!!

9:02
【3】8:52分発のバスは超満員!全員が登山スタイル!皆さんようやりますね〜!嵐山・高雄パークウエイでも歩くのか清滝トンネル前の愛宕寺前で20名程下車した後もこの車内。

9:10
【4】約10分で終点、清滝バス停到着。25名程下車。ごらんの通りムチャクチャな大雪!それぞれ雪山の支度をし、不安げに出発してゆきます。

9:13
【5】バス停横の坂道をスリップに注意しながら清滝川まで下ります。もう、アイゼンをつけてる人もいます。この風景に感嘆しまくって進みます。


9:17
【6】清滝川に架かる赤い欄干の「渡猿橋」を渡ります。前のバイクは清滝のバス停への坂を登ろうとして私に「そら〜あかんやろ!」と声を掛けられてあきらめて戻る若いお兄ちゃんデス!

9:17
【7】「渡猿橋」上から「清滝川」下流を見る。愛宕神社まで4.4kmの表示あり
拡大写真→

9:17
【8】「渡猿橋」上から「清滝川」上流を見る。橋の手前に清滝川の説明看板が在り、文面は右記の通り
【9】清滝川

愛宕参詣の宿場清滝を流れる清流は清滝川と呼ばれ、桟敷ケ岳を発し保津川に合流する。 『出来斎京土産(1877年刊行)』という本には「これより立もどり愛宕をさしてゆく道の山の麓にながるるは、これなん清滝川といふ。 愛宕にまうづる人まづ此川にて垢離をとるとかや」と書かれており、伊勢の五十鈴川と同様に、愛宕さんに参る前に身を清める水垢離場(みずごりば)でもあった。 同書の挿絵には渡猿橋(とえんきょう)を渡る人、橋のたもとの茶屋で休憩する人に加え、褌(ふんどし)一枚になって禊をする男が描かれている。
〜京都愛宕研究会〜

9:37

9:55

9:58

10:08
【10】清滝の宿場?に入ると直ぐ、意外と小さい赤い鳥居がある。そこから階段が杉林の中を上に伸びています。 【11】やがて茶屋跡に着きます。
そこの看板に
【愛宕参詣道の起点一の鳥居から愛宕神社まで五十町の参道沿いには、多くの茶屋が設けられていた。 この場所はちょうど真ん中の二五町目にあたり、「ふかや」という茶屋兼宿屋があった。
【12】雪まみれになって登る私デス。周りの木々からちょっと風が吹くたびに枝枝から雪が視界をさえぎるほど降り注ぎます。登るにつれ体は熱くて手袋も外しました。時々、雪を手で丸め放熱します。気持ちいい〜
店の女たちは「あたご山坂エー坂エー坂、二五丁目の茶屋のかかあ、かかあ旦那さん、しんしんしんこでもたんと食べ・・」などと歌って参拝者を迎えたという。 「しんこ」とは米粉を練って蒸したお菓子で、『水の富貴よせ』(1778年刊行)「名物之部」にも「あたごしんこ」と書かれた愛宕詣での名物である。 茶屋は一町毎にあったと言われ、明治初めには一九軒あった。現在、参道各所に残る石垣はその名残である。〜京都愛宕研究会〜
|HOME|愛宕山TOPに戻る|次ページへ|
copyrigh(c) 2005 yahhooo