|
14:43
【61】明星ケ岳から八経ケ岳への奥駈道を行きます。若葉色の気持ちいい道を歴史を感じながら歩きます。 |
14:57
【62】日本百名山「八経ケ岳1914m」です。天気は高曇りで雨が何時降ってもおかしくない状況ですが・・ |
15:04
【63】八経ケ岳から南、熊野本宮大社へ続く奥駈道の稜線を眺めます。右側が登って来た「明星ケ岳」です。
|
15:08
【64】「八経ケ岳」から東側を見ます。遠くの稜線が大台ケ原の台高山脈の稜線です。 |
15:08
【65】「八経ケ岳」から北側を見ると「弥山1894m」へ続く、奥駈道の稜線です。弥山小屋が↓に見えます。 |
15:45
【66】弥山小屋でテント場を申し込みます。「¥500です。小屋の横のどこを使ってもいいです。水は小屋で渡します」と ふかふかの草の上で今宵は安眠です。 |
16:32
【67】テント設営が終ってから、5分程度のテントの裏の弥山の頂上の「天河奥宮」を詣でます。 |
5:04
【68】<二日目>熟睡できました。食事もおいしく摂れました。出発します。 |
5:07
【69】弥山からの下山口から大台ケ原方面を眺めます |
5:26
【70】整備された木階段を400m程下がります。 |
5:51
【71】弥山から下りきった鞍部付近に「理源大師像」あります。 |
6:42
【72】ぶな林のほぼ平坦な道をところどころに咲いているシロヤシオを眺めながら途中でキジウチもし、鼻歌で「行者還トンネル西口」への下山分岐まできました。年配単独者1名とすれ違っただけでした。 |
6:56
【73】私はトンネルへ下山しないで奥駈道を更に北へ進みます。ガスが出てきました。先ほど見たのと違い見事な大樹のシロヤシオが咲いています。 |
7:48
【74】見事なクサタチバナの群生地です。 この付近で方向感覚がおかしくなる現象がありました。*この群生地の先に進むのですが弥山に戻る感覚が強くなり、一旦「アレ?」と思った地点に戻り、確認しました・・ |