histry etc flower other info contact link
白馬三山〜鑓温泉縦走【P-1】
白馬三山MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

2007年8月22〜25日  YaHHooo会員 S.T、Y.O、Y.M、H.M 会員  4名  天候:大雨、ガス、快晴
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。
【前日】松本駅にて12:00に大阪組と八王子組落ち合う・・・大糸線・・・白馬駅着・・・猿倉にて1名泊→白馬尻にて1名テント泊
【一日目】(7:40)猿倉集合→(9:00)白馬尻(9:11)→大雪渓→(13:45)村営頂上宿舎(14:45)→(15:05)白馬山荘(17:00)→(17:15)白馬岳(17:23)→(17:35)白馬山荘(山荘泊3人)⇒(18:20)村営頂上宿舎テント場(テント泊1人)
【二日目】テント場(4:20)⇒(4:40)白馬山荘→(5:00)白馬頂上〜(5:30)白馬山荘⇒(6:11)旭岳⇒(6:45)テント場→(8:40)杓子岳→(9:30)杓子沢コル→(10:11)鑓ケ岳(10:40)→温泉分岐(11:05)→昼食休憩→(13:06)鑓温泉
【三日目】鑓温泉(5:45)→(7:25)小日向のコル→(9:04)登山口→(9:15)猿倉(10:00)・・・白馬ロイヤルH(露天風呂)・・・白馬駅にて解散
白馬三山(白馬岳2932m、杓子岳2812m、鑓ケ岳2903m)を白馬大雪渓から登り、下りは鑓温泉でゆったり過ごしましょう!という計画で歩いてきました。メンバーはいつもの4人です。現地集合で一人は大阪から高速バス「アルペン号」で前々日に松本に入り、一人は前日に八王子から松本駅11:56着のあずさ9号で入り、大阪メンバーと松本駅で落ち合い12:10発の大糸線で駅弁食べながら、車窓をのんびり眺めながら、途中、青木湖付近で雨が降ってきたがさほど気にもかけず2時間かけて白馬駅に14:10分に到着し、14:15分発の「猿倉」行きのバスに乗る。道幅が狭く、急カーブの連続する道に不釣合いな程の大きなバスで30分程で着く。山が好きでIターンしてきたゆかいな車掌さんと猿倉のバス停で歓談。これからの天気も携帯情報で教えてもらう。その後、雨の中、下山してくる登山者が数組、中でも濡れ震えながら下山してきた子供たち10人程のグループがかわいそうでした。山の装備に雨対策は必須なのですが・・・
今夜は一人はここ「猿倉荘」で泊まり、一人は1時間程先の「白馬尻山荘」まで行き、そこのテント場でテント泊。テントを設営し終えた16:30頃から猛烈な雨と雷が一晩中テントを襲う。白馬の大雪渓の沢は見る見るうちに増水し、茶褐色の濁流となる。ラジオの天気予報を聴けば長野に大雨警報がでているとのこと。雨は翌日午前中一杯降ると言っていたのが、やがて「明け方まで」ということで一安心する。
残りの二人は前日、夜行バス新宿22:30発の「さわやか信州号」でほとんで眠ることが出来ない状態で白馬駅に朝6:30位に到着。白馬駅についたら猿倉までの道が大雨で閉鎖されていると知り、動揺するも、直ぐに解除となり臨時バスが運行され、ほぼ、予定通りに「猿倉」に。

5:27
【1】【1日目】夜明けまで激しく降っていた雷雨も止み、沢の水量も、茶褐色の濁流も通常の状態に戻りつつある。大雪渓からの沢を見つめる無謀なテント泊の男!

6:36
【2】ガスも晴れ、ちょっぴり青空も覗いてきた白馬の大雪渓。

6:36
【3】白馬尻山荘に宿泊した登山者が朝食を終え、ストレッチ等で準備中。登山者が「昨夜のあの大雨の中、テント泊の人はダイジョウブなのか皆で心配してましたよ・・と告げる

7:41
【4】一方その頃・・・・ちょっとアクシデントはあったものの「猿倉荘」前で8:00集合の計画通り落ち合った3人は出発前の記念撮影を。

8:49
【5】テント泊の一人もテントを撤収し、ザックを小屋に預けて「猿倉」の8:00集合に間に合うように下山する。途中で登ってきた3人と出会い白馬尻に向かう。白馬尻小屋直前で

8:55
【6】全員で白馬の大雪渓下で記念撮影。雪渓上部はガスが徐々に晴れて白馬岳の下部の岩場も、小蓮華岳尾根も見え出し、一安心!
→拡大画像

9:28
【7】10分位で大雪渓の取り付き部分に到着。雪渓の上部は雪解けのガスの中。ちょっぴり不安?

9:38
【8】アイゼンを装着する。
6本爪・・2人
4本爪・・2人

9:48
【9】雪渓登りスタート!アイゼンの効きが良くて足元の不安がないので快適に登る。 「落石に注意!」して登ろう・・という申し合わせはいつの間にか忘れてしまい見るは足元のみ!

9:56
【10】途中、大きな落石が雪渓上に鎮座しており、改めて落石の恐怖を実感する。集合写真を一枚!

10:33
【11】突然、前方のガスが晴れ、稜線と大雪渓の終り部分が見えてきました。
登りの終焉は近いゼ〜!と一同バンザイ・・なのですが?この後が・・・

10:46
【12】雪渓が終り、アイゼンを外し、休憩中!「ここは葱平?」と皆で確認しあうも確証得られず。
|HOME|白馬三山TOPに戻る|次ページへ|
copyrigh(c) 2005 yahhooo