histry etc flower other info contact link
北アルプス三大急登の一つ 早月尾根から剱岳へ【P-2】
早月尾根・剱岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

9:16
【91】赤沢岳(2677m*この下を黒四ダムへのトロリーバストンネルが通っています)前の「猫の耳」が見えます。

9:29
【92】内蔵助谷の水音をききながら下ると、2011年8月には無かった、登り返し、迂回し、ハシゴを下るルートがありました。

9:42
【93】ハシゴを下りて登山道に戻ると、以前はこのようにハシゴが真ん中の岩を挟んで二段あり、その時のメンバーがこの岩に足を掛けた時バランスをくずし、あわや!ということがあったことを思い出しました。

「黒部の巨人」           「黒部の魔人」
【94】「内蔵助谷」は黒部三大岩壁の二つがあり、一つは「黒部の巨人」と言われる丸山の東壁で一つは「黒部の魔人」と言われる大タテガビンの南東壁 この二つが谷を挟んで対峙しています。

9:51
【95】内蔵助谷は黒部川に合流する手前で一部、河原を歩きます。そこから上流をみます。

9:51
【96】同地点から下流を見ます。真ん中の▲の下部が黒部川です。

10:11
【97】「内蔵助谷出合」1360mです。左側が内蔵助谷、右側が黒部川です。

10:11
【98】出合部分の拡大 「下の廊下」への橋が架かっていますが今年は7月頃の大雨の被害が甚大で未だこのルートは通行出来ない状況です。

10:21
【99】黒部川はダムの濁っている水を放水していますのでこの辺は濁っていますが流れ下るうちに徐々に清流になります?

5:32
【100】丸山側からの滝 黒四ダムから内蔵助谷出合までは整備されています。

10:28
【101】いい景色です。左側の岩壁が崩落しています。これも7月の大雨の影響かも? これの繰り返しで黒部の谷は出来たのでしょうね。

10:38
【103】黒部川を振り返り見ます。岩肌に水平に道がついています。

10:32
【102】この沢も丸山2048mからのもの

11:09
【104】徐々に道と川の高低差がなくなり、樹林の間から黒四ダムが現れました。今回の登山は計画ではこの下流の水平道〜欅平までの予定でしたが通行出来ないので変更し、黒四ダムへエスケープしました。

11:12
【105】橋を渡り、対岸をジグザグと登り黒四ダムえん堤まで登り、終了とします。お疲れ様でした。
〜登山後記〜

北アルプスも稜線歩きがほぼ終わり、歩いていない所を組み合わせて4〜5日の計画を立て山を楽しもうと思い、今回は日本三大急登の一つ、 740mの馬場島→2299m剱岳へ標高差2259mの未踏尾根を登り、剣沢雪渓を下り、未踏の真砂沢ロッジから欅平までの計画を立てた。
 ところが7月の大雨で黒部の水平道が崩れ、 何時、復旧するのか阿曽原温泉小屋のホームページをチェックしていたがヘリコプターが復旧資材を黒部川に落としてしまい工事に取り掛かれなく次のヘリコプターの手配がつか ない状態でした。
 バスのキップの手配も済んでいたので、現地で確認することにし、出発することにした。出発日8月30日、HPを見たら復旧工事は9月5日頃開始し、 通行可は9月15日頃の情報がアップされていました。・・でも、しかたがないということで実行した。真砂沢ロッジから2011年に踏破したハシゴ谷乗越を黒四ダムに抜けた。早月尾根は途中テント泊で二日に掛けて登ったので急登のイメージは無かった。冬場は厳しく散華した人も多い尾根ですが夏場はそんな印象は無かった。
今回、ザックの重量減に挑戦し、ザック、三人用テントと食料、燃料、防寒、マット、水500mで10Kg以内を達成し、ザックが軽すぎて背負っている感覚がほとんど無かった。これからはこのスタイルで楽して山を楽しみたいと思います。・・・山はいいですね!!! (高村1号記)


|HOME|←前ページ|↑ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo