histry etc flower other info contact link
北アルプス三大急登の一つ 早月尾根から剱岳へ【P-1】
早月尾根・剱岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

2017年8月31日〜9月2日 
YaHHooo会員 高1号 高2号  計2名  天候:晴れ→8月31、9月1、2
<前日目(2017.8.30)>大阪21:50発(阪急バス)・・・>富山へ    新宿22:50発(バス)・・・>富山へ
<1日目( 〃 8.31)>富山駅(富山地鉄)6:04・・・>上市・・・>馬場島→早月小屋テント場
<2日目( 〃 9.01)>早月小屋テント場→剱岳→剣山荘→剣沢雪渓→真砂沢小屋テント場
<4日目( 〃 9.02)>真砂沢小屋テント場→ハシゴ谷乗越→内蔵助平出合→内蔵助谷出合→黒四ダム・・>信濃温泉郷・・>信濃大町駅
・・・>*(高1号)信濃大町・・・>横浜 *(高2号)信濃大町・・・>松本・・・>6:50大阪
今回は北アルプスの急登の一つ、早月尾根から岩の殿堂「剱岳」へ登り、剣沢雪渓から裏剱へ、黒部川水平道を歩き欅平までの5日間を計画したが、 7月の大雨で登山道の被害が多く発生、特に水平道は崩落で通行不可、復旧が9月15日以降になるとの情報がありました。・・が、バスの手配が済んでいたので「登山途中で計画変更する」 ということで実行した。 初日、天候不安があったが高度を上げると好天となり、その後も好天に恵まれた登山となった。計画変更は真砂沢ロッジからハシゴ谷乗越→黒部川→黒四ダム  へとエスケープし、当初予定5日間を→3日間に短縮して終えた。裏剱〜水平道は2018年紅葉の次期に再トライします。
★2011年8月に早月尾根でなく別山尾根から登り、室堂〜剣岳〜黒四ダムに下山しましたHPはこちら→
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

7:18
【1】<1日目8.31>大阪、横浜から高速夜行バスで出発、富山駅で落合い、富山地鉄6:04発で上市駅で降り、予約のタクシーで馬場島(740m)の登山口へ到着 タクシー代金¥8,700 30代女性が一人入念な準備運動しています。

7:52
【2】我々もビジターセンターで準備を整え、後ろの尾根筋を攻めます。天気は今一つ、1500m程から上はガスの中で、大きく崩れないことを願ってイザ!出発!
先ほどの女性は仙台NO車で来てました。
今日は馬場島740m→早月小屋2224m、標高差1484mの登りです。

7:58

8:00
【3】【4】キャンプ場の中を通り、猫又山(2378m)への分岐を過ぎると、小さな社があり、そこの碑に
【遠き神代の昔より、変わる事無き山の峰々 万古の雪を湛えて繁吹に岩を咬む状を現世に残す中部山岳国立公園剱岳の山々渓々苦難に打ち克ち渓を渉り山を攀りし  敢えなくも事成し得ず此の山渓に眠る若人を偲べば実に痛恨の極み 而れども其の高き志を御名と共に千万世まで残し伝えんと之の社殿に納め奉り神鎮りまして 後に続く山岳人達 の平穏を天■■国翔り守り給え 憧れる心に試練があり 試練を越えてその道を歩き続けん 私達は自然の中に生き抜く山岳人の安全と散華した御霊安かれとの願いをこめて之を記す】・・とあり、 登り口横にも大きな石仏さん等があり、今までの登山口とは様子が違って多くの人命が散華した登山域であることが分かります。
我々も心して事故の無いようにこの尾根に挑戦します。
階段の登山口道へ入ります。

8:38
【5】急坂を登ると開けて平坦な「展望台1047m」(休憩場)に着きした。ビジターセンターからMAP上は1:20分ですが、急いだ訳でもないのに46分で登りました。先着で同年代のご夫婦がいました。

8:58
【6】1047mの展望台(休憩場)の平坦な尾根筋(松尾平)を過ぎると植生が変わり、大きな杉が目に付くようになり、中でもこの杉が一番大きいので先ほど休憩場で一緒だった方に比較対象の写真モデルになっていただきました。「写真のジャマだからどこうか?」「いやいや写真モデルでお願いします」・・と

9:12
【7】登山道の左側の奥に猫又山2378mの頂上からの稜線が、右への稜線は赤谷山2258mへ伸びます。

10:07
【8】1400m過ぎで登山道を塞いで行動食を食べていた7人程の60歳代の女性グループを追い抜き、1550m付近で仙台の女性を追い抜き、1600mの表示がある写真の右の杉のケ所で休憩中、 仙台の女性が合流しザックの重さで話が弾みました。彼女は18Kg! 私は3人用のテントと5日分の食料担いで10Kg どうしてそんなに軽いのか??と

10:38
【9】急坂が続き、木の根っこも意外と多くスリップに注意して登ります。梯子はほとんど無く、よく整備されています。

10:42
【10】1800m付近、 登山道右側に奥大日岳2606m、中大日岳2500m、大日岳2501mがガスが消え、顔を出しました。

11:38
【11】急坂から1920mの開けたところに出、大休憩 天気は良いのに小雨が降ってきました。山の天気です。

12:16
【12】しばらく穏やかな登山道を歩き2000m標識を過ぎ、2100m付近で初めて剱岳が見えました、早月小屋?も見えました、道は左側の尾根を越えます

12:18
【13】異様な「赤ハゲ、白ハゲ2387m」の岩峰が見えます。登る道はありません。

12:21
【14】この早月尾根で初の地塘があります。おたまじゃくしが泳いでいます。突き当たりから急坂となり最後の100mを登ります。

12:57
【15】最後の登り100m、ピーク付近は大きな石と木の根があり、下山者が4人下りてきました。

13:11
【16】開けたピーク(ヘリコプターの荷揚げ場所)を少し降りると今日の目的地、「早月小屋」到着です。

16:20
【17】今日のテントは3幕です。奥の黄色が仙台の女性1人、右の緑が男1人、左が我々で男2人 *仙台の女性が「ちゃんとしたテントなのにザックが軽いのが不思議?私はザックが重くて途中で投げ出そうかと思いました。尾根で水場がないので2L水を余分に背負ったのも原因?」・・と

16:20
【18】この小屋、テント場は水が無く飲料水はヘリコプターで荷揚げし、2Lのペットボトルが¥900 いい値段ですがしょうがありません。

4:50
【19】<二日目 9.1日>昨晩は満天の星空でした。3時起床、3:30朝食 4:00テント撤収 4:50出発! 仙台の女性は4:30にテントに荷物を残し、サブザックで出発しました。 どこかで追いつけるかな?

5:03
【20】今日の日の出は5:11 でも我々は剱岳の影で日の出は7時頃になるのではないか 振り返ると早月小屋が見えます。 その先は富山湾と能登半島

5:04
【21】登山道の左側、方位北側に猫又山2378m 頂上付近で登山者の明かりが見えます

5:08
【22】最初の鎖場、寝起きの体にムチ打って登ります

5:19
【23】立山川の上流、大日谷の雪渓が見えます。 稜線に大日岳、剣御前、立山の大汝山〜雄山

5:27
【24】この手前に2400mプレートが有ります。未ださほど険しいケ所はありません。

5:34
【25】2450付近 急坂を上るとホットする休憩スポットが有り、そこからの眺めは「剱岳がいよいよ迫ってきたな!」を実感出来ます。

5:40
【26】2500m付近の岩道を登ります。太陽が剱岳から顔を出しそうで逆光が強くなってきました。剱岳から長次郎のコル、〃 の頭、三ノ窓、・・と続く岩壁が迫力を増します。

5:49
【27】登山道は徐々に険しさを増して、やっと岩峰らしくなってきました。ロープを補助に岩場を登ります。

6:07
【28】2600付近、岩場が続くと思いきや、この登山道にふさわしくない?まったりした道が現われました。二人で決意もあらたに剱岳へのルートを望みます。

|HOME|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo