histry etc flower other info contact link
北アルプス縦走完結編! 栂海新道を親不知まで(3000m〜0m)【P-4】
栂海新道MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

5:27
【79】今朝の天気は? 犬ケ岳は見えますが他はガスの中です。が、良くなるでしょう

5:28
【80】さあ、下山開始! 葉に夜露がほとんどついていませんので天気はOKでしょう

7:27
【81】2時間程で700m程下がり、610m「坂田峠」着です。「峠」手前で2名の学生?登山者に会う。

7:27
【82】「坂田峠」まで車で来ることは出来ます
案内表示板に〜旧北陸街道 坂田峠〜旧上路村から橋立村へ通じる坂田峠道は越中と越後を結ぶ山回りの北陸街道であって、 海岸沿道が不通の時はバイパス道として重要な役割を果たしてきた。坂田峠の呼び名は上路の山姥伝説に由来するものであろう。 峠を下った阿曽谷右岸側には、平坦な段々斜面に橋立金山精錬所跡が残されている。かって、金山には1000人もの人達が住み当地方で 最初に電灯がつくなど生活レベルも高かったという。明治30年代はこの山中が景気のよい鉱山街で賑わっていて泊の芸子さんが人力車で峠を越えて通った。芸者街道ともいわれている。・・・・

8:00
【83】「尻高山」に向かってブナ等の樹林帯を小さなアップダウンを繰り返し進みますがガスの中です。

8:08
【84】尻高山677m到着 30分程休憩しました。

8:50
【85】尻高山の下山途中に大きな杉あり このルートで一番?

9:03
【86】二本松峠手前の林道に出ます。

9:04
【87】猿が集団でいます。その中のリーダー?が餌を求め? 威嚇するのか?近寄って来ます。

9:05
【88】糸魚川ジオパークの標識と栂海新道の標識

9:18
【89】看板に【親不知〜上路街道の二本松峠   上路集落へ通ずる峠道には北から東へ、一本杉峠、二本松峠、坂田峠があり、いずれも、海辺道が不通になったときのエスケープ道であった。二本松峠は、風波川口より沢沿えに登り切った鞍部で老松と地蔵が立つ旧街道であった。今日、全く通る人もなく、わずかに道形を残すのみで、藪の中に忘れさられようとしているが、1971年、この峠道に交差する栂海新道が開通してから、登山者で再び賑わうようになった。・・・】と有り

9:32
【90】「入道山440m」通過

10:21
【91】最後のピークを越え一気に下降します。道はよく刈り込まれていて広々ですが、相当、疲れました

10:34
【92】杉木立の間から海が見えてきました。

10:42
【93】「栂海新道」の終点 「ホテル親不知」到着です。疲れました!!
早速、入浴と食事と思い入ったがフロント含め従業員の姿がまったくナシ
クロネコ宅配のお兄さんに近くで入浴出来る所を聞いたら4Km先の「親不知交流センター」を教えてもらう。交通手段ナシで国道を歩くことに

11:19
【94】「ホテル親不知」で無駄な時間を30分使い、大型車がバンバン通行する国道を歩きます。

11:36
【95】路肩の幅が狭く、大型車がゴーゴー通過する度に側壁に張り付いて避けます。

11:48
【96】30分歩きました。左側、白い建物が「ホテル親不知」です。その先、切立った絶壁が親不知です。

11:55
【97】北陸道がトンネルから海岸へ出てきました。その下を黙々とあるきます。

11:59
【98】北陸道は海を通っています。それにしても下界は暑い!!

12:30
【99】1時間程歩き、親不知みちの駅近くの海水浴場で海抜ゼロmを踏む!!

12:31
【100】白馬岳2932m〜親不知0m を達成!この写真を撮りたかったのです!!これで、北アルプス縦走完!です。

13:00
【101】海水浴場から500m先の元、学校の跡に出来た「親不知交流センターまるたん坊」で入浴しました。¥300 格安で宿泊も格安

14:22
【102】「親不知交流センターまるたん坊」より15分、親不知駅に向かいます。

15:15
【103】第三セクター「えちごトキめき鉄道」の「親不知駅」から糸魚川駅まで行き、JR新幹線に乗換それぞれ横浜、大阪へ戻りました。

〜登山後記〜

ここ数年、7月20日〜夏山を登ってきたが、天候に恵まれず台風に遭遇したり散々であった。今年は7月の後半にずらしたが天候にめぐまれなかった。雨男がいる確証をもった。只、今回は雨らしい雨は無く、ガスの中をズーと歩き、見晴らしは良くなかったが「水蒸気 オゾン」を目一杯吸って健康に寄与した登山だと思っています。
標高3000m→0mですから下り一辺倒でラクチン、ラクチンと思っていたらアップダウンの連続で大変ハードな行程でした。前半は数百m、後半は10m、20m・・のアップダウンの連続が体力を奪い、親不知で「泳ぐ」計画は達成できませんでした。
白鳥小屋でお世話になった登山道整備ボランティアの新潟日報社の大日方さん(長野の限界集落出身)と限界集落の話をしたり、楽しい語らいをもてたのも登山のすばらしいところです。

私は昨年の「日本百高山」完登に続き、今年「焼岳」〜槍ヶ岳〜針ノ木岳〜白馬岳〜親不知と北アルプス主縦走路を完歩出来ましたので、この後は「ノンビリ山を楽しむ」山行きにします。〜高村1号記〜

| HOME | ←前ページ | ↑ページTOP |
copyrigh(c) 2005 yahhooo