histry etc flower other info contact link
北アルプス縦走完結編! 栂海新道を親不知まで(3000m〜0m)【P-1】
栂海新道MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

2017年7月27日〜8月30日 
YaHHooo会員 高1号 高2号  計2名  天候:ガス、雨→7月27、28、29 晴→7月30
<前日目(2017.7.26)>大阪発8:00バス・・・>松本着14:00・・白馬着16:00 (白馬テント泊)
                新宿発23:00バス・・・>夜行バス(泊)
<1日目( 〃 7.27)>白馬駅4:20→白馬八方バス→猿倉→白馬尻6:45→白馬雪渓8:00→13:00白馬頂上小屋テント場(泊)
<2日目( 〃 7.28)>白馬頂上小屋テント場4:50→白馬岳5:30→雪倉岳避難小屋8:00→朝日岳13:15→15:00長栂山ビバーク(泊)
<4日目( 〃 7.29)>長栂山4:50→アヤメ平5:30→黒岩平7:10→黒岩山7:40→犬ケ岳10:50→菊石山13:30→16:10白鳥山小屋(泊)
<5日目( 〃 7. 30)>白鳥小屋5:30→坂田峠7:30→尻高山8:30→入道山9:30→親不知ホテル10:40→親不知海水浴場→親不知交流センター(入浴)→おやしらず駅・・・>糸魚川駅・・・>東京&大阪へ
昨年(2016年)日本百高山を赤牛岳を登り完登したのに続き、今年は北アルプスの焼岳→西穂高岳→奥穂高岳→北穂高岳→槍ケ岳→双六岳→野口五郎岳→蓮華岳 →針の木岳→鹿島鑓ケ岳→白馬岳→親不知までの縦走で残っていた白馬岳→親不知を歩き、北アルプスを卒業する計画を実行した。 (実は2012.8.28の5年前に計画し、「三国境」まで行き、計画を断念した。★2012年8月 その時の記録は→
天候に恵まれなかったがガス・・雨の中の歩きもなかなかいいものです!
★2007年8月 白馬雪渓〜白馬〜杓子〜白馬鑓〜鑓温泉のHPはこちら→
時間表示は写真撮影時記録された時間を表示しています。

6:40
【1】<1日目7:27>昨晩、大阪組は白馬駅から30分程の「白馬グリーンの森キャンプ場」で前泊し、白馬駅5:55発バスで、夜行バスで早朝白馬入りした東京組と6:00白馬八方バスTで落合い、「猿倉」へ 猿倉荘の朝風景 どこかの高校生?が団体で準備中

7:18
【2】その高校生グループの後について白馬雪渓の登山口「白馬尻」に向かいます。高校生は余裕?か唄を歌ってます・・
*一番ケツにいる赤カバーは我がメンバー*

7:50
【3】「白馬尻小屋」到着

7:55
【4】今年の雪渓は7月初めの大雨で大きく後退しています。前に来た時はここに「白馬大雪渓」の看板があったのですが今は侵食されてナシ

8:40
【5】雪渓を15分歩くとクレパスが全面に入って危険状態なので端の安全なところをピョンと渡ります。これも大雨の影響とのこと

9:28
【6】我が相棒は遥か下でアイゼンの調子が悪く皆さんの通行を害さないようにマーキング外で調整中!どこにいるかわかります?

10:02
【7】雪渓の登りの終点に高校生グループが登ってきました。もう、バテバテ状態?です。
我が相棒もバテバテ(写真真ん中の赤カバー)

10:02
【8】上を見上げれば「葱平」へ続くハードな急登 一歩一歩確実に進みます。看板に「葱平まで立ち止まるな!落石多し!」

10:15
【9】上部の小雪渓からの雪解け水が大量に急斜面を流れます。注意して渡ります。

10:23
【10】後に続く相棒がいません。カメラでズームアップすると下で足のストレッチをしています。雪渓を登ってる時から足が攣ったとのこと ペースが上がりません???

10:54
【11】ガスの中、「葱平」上部の「小雪渓」をトラバースしていく様子が見えます

11:31
【12】滑落事故があって「アイゼン装着厳守!」の看板告知有り 我々も装着し小雪渓をトラバースします。その前に一瞬、ガスが飛び、雪渓のスタート地点が見えました。

12:05
【13】避難小屋を過ぎ、ると稜線が見え、村営頂上宿舎の屋根が見えました 休憩していると高校生が遅れて登ってきましたので「未だ、唄う元気はあるの?どこの高校生?」と聞くと、「未だ唄えます、神奈川県です」・・

10:56
【14】ガスが消え、頂上宿舎のテラスから白馬山荘が見えます。

11:07
【15】テント設営後、小屋に「うどん」を食べに行くと、小屋のテラスで高校生がミーティング中で、引率の先生から「お前達は体力が無い・・今後の予定を変更せざるを得ない、迷惑を掛けた人はここで別行動・・的な話を真剣にしてました。確かに白馬尻にいた登山者中、ダントツのビリケツでした。

11:11
【16】今夜の寝床はのテントです。
その後、PM5:00位から雨が降り出し、徐々に強くなり、一晩中、降っていました。
ああ〜明日は辛い縦走になるな・・・気になって熟睡できず!

4:50
【17】<二日目7.28>朝、一段と激しい降りで、その中で3時起床、食事準備、3:30朝食 4:00撤収開始 4:50二日目スタート! のテント場はプール状態

11:36
【18】雨、ガスの中を「白馬岳」通過
一歩も足を止めないで通過しました・・

12:11
【19】「三国境」で単独縦走の女性が一人、この天気で不安なので朝日岳方面へ「誰かいかないかな?」と待っているところに我々が遭遇、
我々の後を適当な距離をおいてついてきました。「気を使わないで下さい」と言われました・・


【20】前方は「鉢ケ岳2563m」、道は頂上通過しないでサイドを通ります。
画像の右側がそのトラバース道です。天気が悪く周囲がまったく見えませんが
実はこんなところを歩いているんです「2012年三国境で断念時撮影」

12:35
【21】大きな雪渓が出てきました。安全の為にアイゼンを装着します。

12:35
【22】私の後から我々の後を三国境からついてきた単独女性がアイゼンつけないでスイスイ歩いてきます。我が相棒はのところでアイゼン装着に難儀しています。それを待つ間に女性は私を追い抜いていきました。

12:46
【23】少し歩くとまた大きな雪渓があります。後ろの相棒に大きな声で方向を指示します。

12:56
【24】雪渓を登り、鉢ケ岳の頂上越えの道と合流すると平坦な道になり、少しで「雪倉避難小屋」に着きます。小屋は満員で土間が非常に狭く、2人もそこで出発の準備をすると後、誰も入れないので悪天候の中、外で待機します。身体が冷え、イライラします。
女性は外で行動食を食べてます。彼女は山のツワモノです!

12:56
【25】雪倉の小屋で休憩し、雪倉岳へ悪天候の中、登ります。頂上に三人登山者がいて、カメラのシャッターをお願いしました。

13:51
【26】それがこの写真です。周囲がなにも見えないので感激ゼロ!

| HOME | ↑ページTOP | 次ページ→ |
copyrigh(c) 2005 yahhooo