histry etc flower other info contact link
立山室堂から薬師岳・黒部五郎岳へ【P-1】
薬師岳・黒部五郎岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

2015年7月15日〜21日 
YaHHooo会員 高村さん 高村兄 計2名  天候:ガス&台風11号・暴風&晴
<前日のコース> 【大阪】大阪発7:10(特急サンダーバード)・・>金沢発(北陸新幹線つるぎ号)・・・>富山着10:19着
             【横浜】横浜発7:13(普通)・・・・・・・>東京発(北陸新幹線はくたか)  ・・・・・・・>富山着10:24着
                                      富山地鉄11:40発・・・>室堂着   雷鳥沢テント場(泊)
<1日目>雷鳥沢→阿弥陀岳→竜王岳→獅子岳→ザラ峠→五色ケ原テント場(泊)
<2日目>五色ケ原(テント場)→越中沢岳→スゴ頭→スゴ乗越→スゴ乗越小屋・テント場(泊)
<3日目>スゴ乗越(テント場)→間岳→北薬師岳→薬師岳→薬師小屋→薬師峠・テント場(泊)
<4日目>薬師峠(テント場)→北ノ俣岳→中沢乗越→黒部五郎肩→黒部五郎岳→黒部五郎岳小屋(泊)
<5日目>黒部五郎岳小屋→三俣蓮華岳→双六岳→双六小屋→鏡平小屋→わさび平小屋・テント場(泊)
<6日目>わさび平小屋(テント場)→新穂高温泉(温泉入浴)【大阪】10:55→高山BC→大阪 【横浜】11:20→松本BC→JR八王子→横浜
昨年(2014年)は2月に雪の六甲水晶谷をラッセルして登り、また、MAP上で3時間の阪急岡本駅〜六甲頂上を2時間で登り、今年も体力的に山遊びには問題なく楽しめるなア〜と思ったのもつかの間、3月末に石見銀山の山城、出雲大社の裏山「弥山500m」を登った後、病気が発覚。5月に手術、1年間術後のケアをし、モンモンとしていましたが術後1年の経過も良く、Drより「何をしてもいいよ」の言葉をもらったので山遊びを再開!
(計画1)室堂〜五色ケ原〜薬師岳〜黒部五郎岳〜祖父岳〜南真砂岳〜水晶岳〜赤牛岳〜黒四ダム
(計画2)上高地〜赤沢山〜赤岩岳〜西岳〜槍ケ岳〜大キレット〜北穂〜奥穂〜上高地〜乗鞍岳  と約20日間、山籠もり?する壮大な計画をしてトライしましたが・・・計画1の途中で新穂高へエスケープ下山し、達成率20% (台風11号の影響もあった・・言い訳ですが・・)


【1】<台風>台風11号の進路は我々の登山計画の前半から影響を与え、薬師岳(2926m)越えの時に最接近した状態で、覚悟の厳しい縦走が予想される。・・どうなることやら・・

14:42
【2】<前日(7月15日)>14:20室堂着!台風11号接近中!!立山は2600mより上部に時々ガスはかかるものの未だ台風の影響は無。 みくりが池も未だ半分、雪で覆われている。明日、スタートの浄土山コースもバッチリ見えます。期待していいのかな???

14:43
【3】雷鳥沢のテント場を見下ろすとスペースの半分は未だ雪ノ下、剣岳への別山乗越への登りは1/3は雪渓上を歩きます。今年は残雪多し

16:12
【4】雷鳥沢のテント場は先客は5組程で地面の乾いた場所をキープしてテント設営 大汝の下、内蔵助カールで滑落が有ったのか富山県警ヘリがホバリングしてスピーカーで何か言ってるのが聞こえます。

8:46
【5】<1日目(7月16日)>台風の影響が徐々に出て朝からガス・雨模様・・今日は五色ケ原のテント場まで7:10(歩行5:40、休1:30)の予定で余裕?で8:50スタート 既に2時間遅れ 立山上部は濃いガスの中、最初の浄土山(2831m)もガスの中

8:56
【6】1年振りの山 期待と病後の体力に多少の不安を抱きつつ歩行開始浄土山はすぐそこに見えますが標高差は400m程、先ずは浄土山の肩の室堂山めざして雪渓を上ります。 

9:15
【7】我々を先行して2パーティが斜面にアタックしていますが、なんせ1年振りの山登りです。それに今回は2週間分の食料等を背負っていますのでザックが重く、追い越すことは出来なく、かえって離される始末です。

10:17
【8】浄土山2831mの岩場の登りで休憩中!兄は今ひとつ登りの調子上がらず?? (ズボンの下にタイツを履き、さらに雨具を着用しているので熱くてペースが上がらないんだとか・・

10:22
【9】浄土山2831m到着!社殿跡の石組みが往年の信仰の篤さを物語っています。(今は社殿は崩落し残骸となっています)
ちょっと道間違いで浄土山の方に進んでしまう。

11:24
【10】正規のルートに戻り、富山大学気象観測所のところで兄は熱さ調整のためタイツを脱ぐ、少し下るとガスの中に日本百高山38位「竜王岳2872m」がボワッと・・ザックをデポし身軽で頂上へ11:20登頂 周囲はガスでまったく見えず

12:03
【11】竜王岳から岩場の急斜面を降り、鬼岳の肩から端整な竜王岳を見返す。右奥は立山の雄山

12:22
【12】鬼岳2750mの東面の雪渓、足を踏み出すのに躊躇するほど傾斜がありますが、多分、五色ケ原山荘の関係者が道を切り開いたのでしょう。
「弟行きます!」雪は表面は少しやわらかいが下はしっかりしていて不安はありません・・が、滑落注意して進みます。

12:23
【13】「兄行きます!」雪渓の急斜面がよくわかります。ここを過ぎ、回り込むと東南壁にも同じ規模の雪渓のトラバースがあります

13:01
【14】トラバース後、急斜面を登り返すと獅子岳(2714m)頂上です。ガスの中で視界ゼロ。

13:32
【15】獅子岳から下山途中に掛かる「ハシゴ」 MAP上、今回の縦走で只ひとつのハシゴです

13:55
【16】獅子岳から350mほど急下降し、伝説とロマンの峠「ザラ峠」2348m 立山カルデラが見渡せます。

14:14
【17】ザラ峠から立山カルデラ 正面、雪田の奥が室堂、雪田あたり(室堂山)に今朝、登り登山がスタートしました。

14:24
【18】ザラ峠から五色ケ原への登りで立山カルデラの爆裂火口壁が見れます。登山道も、今にも崩れそうなケ所が多くあります。

14:42
【19】五色ケ原のまったりした木道へでました。残念ながらガスで全体像が見えません。

15:07
【20】五色ケ原山荘が見えました。

15:27
【21】小屋でテント場使用の手続きをし、途中、登山道の草刈をしていた五色ケ原山荘のご主人と立ち話をして読売新道、赤牛岳等の情報を得、テント場へ雪渓の中を10分ほど下ります。 テント場は残雪で覆われ、雪解け水が多く流れ、使える場所は1ケ所のみ

5:49
【22】<二日目(7月17日)>一晩中、雨音がし、時々、テントを強く叩いていました。朝、ガスで覆われていました。二日目出発準備中!
|HOME|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo