histry etc flower other info contact link
立山室堂から薬師岳・黒部五郎岳へ【P-5】
薬師岳・黒部五郎岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5



8:44
【69】黒部五郎小屋のお弁当 佃煮中心の幕の内弁当

8:44
【70】双六岳からザックをデポした場所にもどり、弁当を半分食べましょう!
         

9:03
【71】中道分岐にもどり高度を下げ進むとガスが急に晴れました。双六岳上部は未だガスの中ですが

9:29
【72】裏銀座縦走路の野口五郎岳の稜線が少しみえるようになりました

9:33
【73】中道分岐の標識です。サブ標識で双六岳への通常道が通行禁止で少し先の「春道」か「中道」を通るように書いてあります。

9:33
【74】この道が先の雪渓が危ないので通行禁止となっているのです。

9:45
【75】双六小屋が見えてきました。

9:54
【76】双六小屋で「うどん」を注文 後ろの緑色シャツの方が太郎小屋から後先になって一緒した男性で「しょっぱい物が欲しくなりますねえ」とラーメン食ってました

10:36
【77】テント場を過ぎ双六小屋方面を振り返ると鷲羽岳が始めて全貌を見せていました。

11:30
【78】鏡平へのくだりと傘ケ岳へ縦走する弓折岳の分岐へ来ました。槍ケ岳〜穂高への稜線上部はガスの中です。残念

11:33
【79】鏡平まで300m程下ります。途中、大勢の老若男女の登山者とすれ違いました。これからは天候に期待が持てるかな?

11:42
【80】2013.7.15に槍ケ岳のテント場で強風でテントポールをやられ、夜中の3時前に逃げ下りた槍の飛騨乗越が見えます。買ったばかりのメガネを忘れた因縁の下山道です 赤の部分が槍ケ岳

12:07
【81】鏡平山荘到着 小屋前でちょっと休憩 小屋のテーブルでガスコンロを用意してキョロキョロしている30代の男が「すみません、ライターかマッチを持っていたら貰えませんでしょうか」というので「いいですよ」と雨でもOKのマッチをあげる。着火する物を忘れたとのこと

13:50
【82】小池新道を下り、秩父沢で残りの弁当を食べ、冷たい雪解け水で涼をとる。小樽のおばちゃんたちはこの上部の雪渓の急斜面を無事、アイゼンつけないで登ったかな?

14:00
【83】矢印の所に小槍が見えます。大喰岳 中岳 南岳 3000mオーバーの峰峰です。

14:21
【84】左俣林道が目の前です。鏡平から800m程下山しました

14:38
【85】もう、林道歩くだけかと思ったら大きな雪渓が道をふさぎ危険なので一旦、川原に下りて迂回してください の表示あり *迂回途中で山菜の「ウド」発見 今日の山メシで喰うことにしました。

14:44
【86】林道迂回中 道は無くめいめい勝手に進みます。疲れた体に堪えます。

15:05
【87】ワサビ平小屋到着 テント場申し込み ラムネ+りんご、トマト+ビールで無事下山を祝う 夕刻、ツアー登山の一行が小屋に来ましたがその中に80才位の腰が曲がって膝と胸が触れそうなおばあちゃんがヤマガールの服装で登って来たのにはビックリ!

15:31
【88】最後のテント設営 ベチョベチョに濡れたテント、衣類、靴等を乾かす

17:25
【89】・・で、山菜のウドを梅肉、ゴマ和えにして山メシのおかずにして食べる。 なかなか美味であった。
持参の調味料 塩、梅干、ごま塩、カレー粉、七味、だしの素、(砂糖が無いのがちょっと残念)

7:46
【90】<6日目(7月21日)>今日は雲一つ無い最高の天気です。テントを撤収し、新穂高温泉まで約1時間で下山し、温泉に入ります。一週間の疲れを癒し、綺麗な臭わない体で戻りたいと思います。

8:17
【91】天気は最高、のんびり林道下山中・・

8:50
【92】新穂高温泉到着!川の真ん中が仕切ってありますが右側は槍ヶ岳からの右俣川 左側が今回我々が下りてきた左俣川

10:53
【93】温泉に入り、ゆったりくつろぎ、大阪組は10:55の高山行きバスで
横浜組は11:20の松本行きの特急バスで それぞれ新穂高を後にしました。
〜登山後記〜

一人、病み上がりで一年半振りの本格的登山で当初の計画では黒部吾郎岳〜祖父岳〜南真砂岳(ピストン)〜水晶岳〜赤牛岳(読売新道を下山)〜黒四ダムという壮大な計画でしたが台風の影響でスタートから天候に恵まれず、風雨の中のテント泊が続いたのと視界がほとんど無い縦走だったので計画変更して新穂高温泉に下山した。台風(その頃は熱帯低気圧に変わっていた)の中の薬師岳越えもなかなか今となってはいい経験となりました。子供の頃、風速40mオーバーの台風で歩けない記憶している二人には久しぶりの根性ある風に出会った。
読売新道は次回計画し、天気が安定した頃出かけます。山は楽しいですねエ〜 高村
|HOME|←前ページ|↑ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo