histry etc flower other info contact link
立山室堂から薬師岳・黒部五郎岳へ【P-4】
薬師岳・黒部五郎岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5



7:37
【67】おお〜太陽が顔を出したゾー  この三日間、太陽をみていません 感動ものです。

8:22
【68】太郎小屋から続くまったりした縦走路を振り返ります。太陽が顔を出したので少しの登りで早くも暑さで音を上げる??もいます。 

8:22
【69】薬師岳の頂上がチョコッと顔をだしました。・・でも、この後はガス中

9:03
【70】北ノ俣岳2661m到着 太陽は出たものの周囲はまだガスが多く北アルプスの山々はなかなか顔を見せてくれません。

9:05
【71】薬師岳のてっぺんはガスの中 雲ノ平の端が見えます。さっきの学生連中はその下の薬師沢へ行ったのでしょう。風も弱まりました。

10:11
【72】北俣乗越2450mの鞍部に到着です。ここで黒部吾郎岳2840mへの登り400mの補給ををします。・・が、補給不十分でこの後、五郎岳の登りでシャリバテで大幅ペースダウンすることに

11:50
【73】我々の前に60代のおばちゃんがぺちゃくちゃしゃべりながら五郎岳への登りを歩いていますが、私は行動食補給が悪かったのかシャリバテ状態で足が前に進みません。目の前に肩の標識があるのだが・・

11:51
【74】黒部吾郎岳の肩へ着きました。
上部を進むのか、カールを進むのか?カールの雪の状態はどうなのか・・?休憩し、思案中

12:12
【75】黒部五郎岳頂上で小樽、青森、弘前からのおばちゃん3人、我々、岐阜の男2人で賑わいます。 緑色シャツの男が三俣小屋方面から来たようで三俣蓮華岳の巻道、カールの雪の状況等詳細を教えてくれました。

12:13
【76】日本百名山、日本百高山50位「黒部吾郎岳2840m」登頂!
ガスで見晴らしまったくなし!風、微風 温度低い

12:34
【77】カールへの下山道斜面の花畑 カールの底は見えず

12:37
【78】カールの底部へ急斜面についたガレ道を注意して進みます。雨が降ってきました。シャリバテの体は動きません・・

13:10
【79】カールの底から上部を見ると雪解けは進んでいるものの未だ大きな雪渓が残っています。 男7人グループが休憩中を追い越したものの直ぐ追い越されてしまいました。シャリバテで・・ダメです

13:14
【80】雪渓を2ケ所ほどトラバースしますが斜面も緩やかでふみ跡もしっかりしているので不安はまったくありません。・・雨が本降りになってきました。

14:09
【81】雪解けの川を行く筋も越え、樹林帯を抜けるとガスのなかにボワ〜と黒部五郎小屋が見えました。連日、雨の中の行動とテント泊だったので今夜は小屋泊することにしました。雨は本降りになってきました。
14:10分小屋到着!

17:02
【82】小屋の玄関はずぶ濡れの登山者でごったかえし状態
濡れた物は衣類の乾燥室、雨具の乾燥室に干し、談話室で小樽等のおばちゃんの話に入り・・明日、傘ケ岳に雪の秩父岩の急斜面を登り挑戦するとのことで「行け行け どおってことない」とそそのかし・・
テンプラの盛り合わせで大変旨い夕食でした。寝具も乾いていて気持ちよかったですが小屋につき物の「イビキ」には参りました。

5:08
【83】夜半は強い雨音がしていたが明け方、止んで期待が持てる朝になり、みなさんそそくさと出発していきます。

5:23
【84】<五日目(7月20日)>われわれも準備完了 5:25分五日目スター

5:26
【85】小屋横のテント場です。その向こうの山は小樽のおばちゃんたちがチャレンジする傘ケ岳です

5:42
【86】小屋裏から樹林帯の急斜面を三俣蓮華岳2841mへ500m程登ります。その途中、黒部五郎岳を見ると頂上はガスの中 高度が上がると我々もガスの中

6:46
【87】三俣小屋への巻道は雪の状態が悪く通行禁止 ガスでまったく視界悪し

7:12
【88】三俣蓮華岳2840m着 ガスさえなければ鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、槍ヶ岳と最高の眺めなのだが残念 *私が過去に登った時の眺めをごらんください。

7:24
【89】三俣蓮華岳から三俣小屋方面の斜面にもごらんのような残雪 今年は雪が多いのです。三俣蓮華岳〜丸山〜中道分岐まで今登山一番の冷たい風が尾根を吹き凍えてしまいました。

8:30
【90】双六岳は双六小屋から登る道が雪渓で危険で閉鎖されているので通り抜けできません。ピストンしなければならないのでザックをデポして頂上を踏みました。
|HOME|←前ページ|↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo