histry etc flower other info contact link
南アルプス北部 早川尾根「高嶺」〜甲斐駒ケ岳〜鋸岳〜釜無川 大縦走【P-3】
早川尾根〜鋸岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5



13:45
【43】こんな岩場と砂礫とガレの縦走路を中小の多くのケルンに導かれて進みます。私も数個ケルンをつくりました。途中、針金の張った場所もありますが危険は無く、下界の視界はゼロでも気持ちいい縦走ができます。

14:11
【44】10m近いほぼ垂直な鎖場に出ました。後ろ向きになり安全確認しながらクリアします。

14:36
【45】稜線を気持ちよくあるいているとガスの中に屋根が見えます。避難小屋の「六合目石室」です。稜線から小屋めがけて下ります。

14:43
【46】2500m付近にある「六合目石室」です。しっかりした小屋で土間と板の間に分かれています。先客はいなく私ひとりです。今のところは・・

15:11
【47】水場まで100mほど急な樹林を下ります。水は大変少なく、スーパーレジ袋に「短いホース」と「じょうご」が入っていて自分で工夫し、得なさい・・ 3リッター汲み、戻る時、甲斐駒のご夫婦が水汲みに下りてきました。

11:13
【48】ご夫婦はツエルトを張り、寝袋も持たず、ザックの中身を敷き、雨具を着こんで寝る様子 私は昨日の雨で濡れたテントを乾かすことも兼ねてテントを組み立てそのなかで寝ます 晩飯タイムになったのでご夫婦のジャマしないように外でスパゲティをおいしく食べコーヒータイム

4:00
【49】時々ご夫婦が狭いツエルトの中で寝返りする音に目が覚めたが熟睡できました。9〜11時の間相当な雨が有り、その雨音の激しさに明日は途中で下山しようかな〜と真剣にかんがえました。
<三日目>0時位に用を足しに出たら月明かりで仙丈岳がくっきりと見えました。天気に期待し、2時半起床、すぐ食事をし、テントを撤収、4時には出発準備完了です。

4:9
【50】今回の正念場、三日目の「鋸岳」挑戦スタート! 外にでたら月がこんな状態でみえました。今日は大丈夫かな?期待して真っ暗な中、昨晩の大雨と夜露で濡れた岩のスリップに注意して出発

4:16
【51】ヘッドライトに浮かびました。 南アルプス林道が出来る前はこの駒ケ岳六合コースが白州からの黒戸尾根コースと並びメインルートでしたが今では使用禁止。 絶壁の尾根筋に出たり、北側を巻いたりしてピンクのリボンに導かれて進みます。

4:49
【52】夜明けです。振り返るとガスの中、甲斐駒ケ岳の稜線が見えます。

5:09
【53】ここがどのピークか分かりません 標識らしいものが立っていますので名だたるところなんでしょうが字は読めませんし・・

5:11
【54】ガスが多く、先がどのようになっているのか アップダウンの岩場の稜線が続いていますが・・

5:15
【55】1時間程で三ツ頭分岐です。しっかりした道標です。ここまでたいしたヤブコギも無く、さすが伊那市長谷村は頑張っているな・・と昨日のヤブコギの山梨県甲斐市・・いいかげんにしろよ と再認識の次第

6:03
【56】三ツ頭分岐からしばらく尾根の北側の樹林を進みます。踏み跡とピンクのリボンに沿って進みますが急に方向転換する箇所でそのまま進む踏み跡があり、私も2、3回間違い引き返しました。雰囲気のある箇所にきました。

6:28
【57】急に切れ落ちた箇所にでました。下を除くと今までと違った雰囲気の山肌です。斜面を鞍部まで注意して下ります。

6:18
【58】途中でその鞍部を覗き込みます。先へのルートを探します

6:28
【59】鞍部の大きな岩に「中の川」の文字 中ノ川乗越です。ここから3時間で戸台川へ下山できます。 ここの岩場の斜面を登るルート探しにザックを下ろしウロウロ、岩尾根の真ん中にガレ場がありそこの小枝にピンクリボンを見つけ、ここを登るんかいな?と

6:40
【60】さあ〜核心部へ突入!ガスで先が見えないこのガレ場を登ります。耳を澄まして落石の音に注意します。

6:48
【61】大分登ってきました。上部が急になっていて砂礫が崩れズリ落ちて登るのがはかどりませんし、疲れます

6:57
【62】頭の上に覆いかぶさる大岩、なるべく早く岩の直下を避けるべく登ります。立ち木の助けも借りながら、最後は頂上を回りこんで

7:15
【63】剣のある第2高点到着 ガスがひどくまったくなにも見えません。ガスの小雨も降っていて休憩もせず、先へ進みます。

7:22
【64】第2高点の頂上はゴーロ状態でこの先は大ギャップで大きく切れ込んでいて通行は不可能です。左側へ大ギャップの難所をトラバースするため大きく下がります。
|HOME|←前ページ||↑ページTOP|次ページ→|
copyrigh(c) 2005 yahhooo