histry etc flower other info contact link
中央アルプス 千畳敷〜空木岳〜南駒ケ岳【P-5】
中央アルプス〜空木岳MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

6:48
【49】6:48分 日本百名山「空木岳2863m」到着です。 
               
ここまで来る岩ゴロゴロ状態から見ると拍子抜けのような頂です。
頂上標識も後ろの岩の上に立っててヨ〜!!的な思いが強くします。
この岩も途中に数多くあった花崗岩のゴロゴロの多くと比べても貧弱なのです。縦走ではなく、直接、目指してくる多くの登山者はここだけ見るのでしょうねえ。

・・とは言え、この私の背丈程の岩でも風除けになりストックの1脚でもセルフで記念撮影出来ました。(頂上全体が花崗岩で地面は硬く、ストックはまったく刺さりませんので付近にたった1個しかなかった岩で支えましたが)
頂上滞在時間5分で下山開始!!

予定では二日目、空木岳頂上直下の「駒峰ヒュッテ」で素泊まりし、早朝、南駒ケ岳を往復するはずだったのだが出だしで3時間の時間をロスし、この計画は90%諦めていたのだがさっきの
の矢印で結局、「南駒ケ岳」を往復させられるはめになるとは。

頂上横の岩に大きな→が有、その横にも丸太で整備(といっても崩れて無残な状態)された下山道らしき物がガスの中にボヤッとあったのだが、なんてたって大きな真っ赤な→に沿って歩を進めてしまった。

6:51
【50】歩き易いジャリ道を歩幅も大きく下ります。ところが5分もしたら道の様子が一変します。ああ〜これは駒峰ヒュッテ→池山→菅の台登山口の下山道ではなく、「南駒ケ岳」の稜線だなと気付きました。時計を確認し、9:40頃に空木岳に戻れると確信できたのでそのまま進むことに。

6:55
【51】途中、こんな岩山を2〜3個越えて進みます。しかし、風雨は強く、カメラもそろそろヤバイ感じです。シャッターが半分ほどしか開かなく手で開けなければなりません。液晶の内側にも変な斑点が出てきました。

7:54
【52】MAP上、「空木岳」から「擂鉢窪避難小屋」分岐まで1:40分のところを1時間で到着。カメラで撮影を試みたが液晶は半分水が浸透し、この写真を最後にあえなく、ダウン
【53】8:10分 日本200名山「南駒ケ岳2841m」到着
 ガスで視界はまったくなし、証拠に携帯電話で撮影試みるも長期のガス、風雨の影響でこれもダウン。直ぐ、引き返すことにした。

ザックカバーがこのような風雨では殆んど役に立たないことも判明

途中、岩陰でちょっと休憩しようとしたらそこに「遭難プレート」があり、また、岩の隙間で人1人位が緊急避難ができるように新しいアルミマットが置かれていたり、岩陰に造花が手向けられていたり、この稜線は相当、冬場、春先等で事故が発生しているんだなと思いながら、又、この風雨で、3年ほど前に北海道大雪山でツアーの低体温での事故等を思い出しながら歩を急がせました。
(私の場合、テント、寝袋、防寒具、食料持参だから転落事故等動けなくなるアクシデントでもなければその可能性は極めて低い だから事故を起こさないように手堅く行動しましたetc)

空木岳の頂上標識がガスの中から意外と早く目の前に出現した。
9:40分再到着!!



再度、撮影試みるもやっぱりダメ!

9:45 下山開始 2007mの高低差を下ります。 
MAP上5時間15分 目標は「こまくさの湯」到着14:30分(4時間45分)

【54】ガスがなければ空木岳頂上から下山道上に鎮座する「駒峰ヒュッテ」(素泊まり¥3500のみ可)がこんな姿で見えるはずなんですが・・

なんでも、この稜線で事故が多発したので有志の方達が稜線上に造ったとのこと。下山時、小屋の左側のテラスを回りこんで通過するようになっていて、小屋の中も伺え、板敷きの綺麗な床が印象的でした。

この小屋の右側から30分ほど下がったところに空木平避難小屋があります。
【55】なだらかな稜線を歩き(シーズン前なので相当荒れています)20分のところに大きな花崗岩「駒石」があり、その陰でシャリバテ気味なので昨日、夕食時作った「おにぎり」を、衣類も汗と風雨で濡れていて座ると風で体温が急激に下がるので立ったまま急いで食う。行動食のチョコ、クッキー等は雨で濡れてしまってフニャフニャ状態、でも何があるか判らないので廃棄することはできません。
2400mの林間で単独の同年代の登山者(70L程度のザック)とすれ違う。本日、出会った1人目

この登山道は非常に「癖」のある難しいコースだということを痛感させられました。ハシゴ、階段が大中小めったやたら多く、木の根をスリップを注意して越える回数も多く、極めつけは「小地獄」「大地獄」の鎖場・・(さっき70Lザックの人はどうして登ったんだろう)、林間が多く展望は殆んどナシ
【56】早朝から強い風雨でザックの重さは増し、そこへ、昨日の雪渓のキックで脚力を使い、又、10時間程歩き、今日は、南駒ケ岳を急ぎ往復し、既に7時間強歩いているので疲労は足にきてしまいました。

池山小屋(1750m)に寄って林道終点までタクシーを呼ぼうかなと本気で考えました。後、1時間40分で「こまくさの湯」に入れることを楽しみにラストの一と踏ん張り・・これが長いのなんの・・

駒ヶ根スキー場横を通り車道に出た時は強烈な太陽で、ガスが恋しくなりました。

「こまくさの湯」到着時間14時15分
二日目行動時間9時間10分
¥600で水風呂で疲労困憊の下半身をクールダウンし、湯の中でストレッチをし、食事場で牛乳2本、コーヒー牛乳2本、ざるそば×2杯也
【登山後記】

昨年の9月、木曽駒ケ岳(泊)〜宝剣岳〜檜尾岳〜木曽殿山荘(泊)〜空木岳〜菅の台バスCをYahhoooの会メンバーと実行したがあまりの風雨の強さに断念した経緯があり、今回は山開き前で残雪も懸念されたので装備を完全にして単独で望みました。・・が、スタートして10分後にガスと残雪で大きな時間ロスをし、しかし、宿泊装備を持っている強みから、特に、二日目、風雨が強かったが、ほぼ、予定のコースを歩きました。

木曽殿山荘の倉庫をビバーク用に使えたのは本当にラッキーでした(テント泊予定でしたが)
また、「木曽義仲の力水」も美味でした。

(1)カメラ、携帯は防水物にかえましょう!!
(2)いい加減な判断をしないように!特に天候が悪い時、ザックを下ろす手間を惜しみ、MAPを確認しないことの無いように!
今回の教訓でした。でも、縦走中、不安はまったく感じませんでした。喜び、面白さばかりでした。山は最高です。
|HOME|←前ページ||↑ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo