histry etc flower other info contact link
南アルプス 三伏峠〜荒川三山〜赤石岳〜聖岳〜上河内岳 大縦走【P-6】
南アルプス南部MAP ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 ページ6

7:22
【107】この下山道は吊橋で有名で、その1号が現れました 定員5名也

7:27
【108】吊橋を渡ったところに大きな水瓶があり石鹸があったので??と思ったら県営「ウソッコ沢小屋」(1300m)の代用風呂?でした。

7:48
【109】2番目の吊橋 定員5名 こんなスピードで下りたらバス停で4時間程時間をつぶさなければならないのでどっか河原で大休憩しましょう・・

7:54
【110】3番目の吊橋 定員5名 大休憩しましょう・・と提案しても、この4日間、スピードをもって対処してきたので「体が休むと損」とおもっているのか「ウン そうしよう」と言わない

7:59
【111】4番目の吊橋 定員5名・・で、最終の吊橋に来てしまいました。畑薙ダムが出来る前はこの沢に沿って大井川合流まで道があったのでしょうが 今は登って一つ尾根越えての巻き道となります。

8:18
【112】「なんで又登るんだよ〜、なんだよ〜」二人で不平タラタラで100m程登り、ピークの「ヤレヤレ峠」到着 

8:42
【111】「ヤレヤレ峠」から100m下がり「畑薙大吊橋」到着 「定員は15名です。気をつけてお渡りください」の看板あり

8:41
【112】先陣を切ってしっかりした足取りで「69才の若者が渡ります」 吊橋の下はかっては水があったのでしょうが今では上流、下流とも土砂満杯

8:48
【113】二番手は67才の高校生?が渡ります。君はテントを担いでよう頑張りました。 足元を見すぎて延々と続く横板の隙間でクラッとしました。渡り終えて頃から雨が本格的になってきました。

9:27
【114】林道をバス停に向かいます。時々、「椹島」を往復する東海フォレストのマイクロバスが通ります。この林道は専用路だったのを県に譲渡したとのこと 林道ゲート到着

9:37
【115】バス停が見えてきました。途中、高年の単独登山者に会う「茶臼〜光岳を登ります」とのこと(登り13時間)「稜線はどうでした?」の問いに「ガスばかりでした」

9:41
【116】林道脇に「熊いちご」がありおいしく食べました。

9:48
【117】今回の南アルプス南部大縦走の終わりです。四日目の歩行時間 4時間50分 予定より2時間も早く着いてしまいました。
バス時間14:25分まで5時間もあります。

9:48
【118】ダムサイドに南アルプスの案内板と横に年毎の遭難死の名前(約20名)を刻んだ遭難碑があります。

10:27
【119】5時間の時間潰しのスタートは・・余った燃料で濡れた靴下を網焼き状態で乾燥させること・・

11:06
【120】ガスがとんだ時にチラッと上河内岳(2803m)が顔を出してくれました。


11:10〜14:00
【121】バス停を我が家の如く使い時間潰しをしまくり、極めつけは途中、降った大雨を利用し、温泉代わりにし、4日間の汗を流したことでした・・

15:33
【122】東海フォレストのバスが椹島からの下山者を乗せて到着し、14:25分、定刻に静岡交通のバスは満員で片道¥3000の長い長い3時間半、静岡駅までのとんでもない道を走ったのでした。写真は大井川鉄道終点「井川ダム駅」で休憩中
〜登山後記〜

通常、このコースは4泊5日〜6泊7日での縦走なのに、3泊4日でやってしまおう・・との計画で、単独ならいざしらず、山歩きして間もない敏さんを相棒に「なんと無謀な計画だ〜」と思ってました。・・が計画通りヤッテしまいました。相棒の敏さん69才が頑張ってくれて強行スクジュールをこなしてくれました。「四日間で山の足」となった敏さんは茶臼小屋からの下山は私が追いつけないほどの健脚を発揮してくれました。
行動時間一日目9:00〜17:00 8時間10分
二日目2:30〜15:4013時間10分
三日目3:20〜16:0012時間40分
四日目5:00〜 9:50 4時間50分
「高山裏避難小屋」のご主人の「百軒洞山の家」への無線連絡もビックリしました。老人二人が無茶な行動計画で歩いているので相当、心配してくれたんでしょう。 本人たちはまだまだ若い連中には負けないぞ!と日ごろ鍛錬して、ある程度体力に自信はあっても見た目が明らかに「老人」ですからねえ 両小屋も経営母体が同じ東海フォレストで連携が取れていたのですがありがたいことでした。これからの計画は世間から見れば「老人」を意識した計画にしなければ・・と思いました。・・が、??天候も午前10時過ぎからはガス、小雨、風にほとんどの頂は見舞われ、早朝立ち、10時までが勝負の感を強く持ちました。これで、昨年同時期の三伏峠〜塩見岳〜北岳 今年の三伏峠〜荒川三山〜赤石岳〜聖岳と南アルプスの主稜線は歩きました。この山域の日本百高山では白峰南嶺の「大籠岳2767m」、「黒河内岳(笹山)2717m」を残すのみとなりました。 山はいいですね〜<高さん記>
|HOME|←前ページ|↑ページTOP
copyrigh(c) 2005 yahhooo