3:50
【45】三日目
昨晩は「熊」の出現?を注意してライトをつけっぱなしにして眠る。夜、ガヤガヤと話し声?とテントの天井がエンドレスで落ちてくる不思議な感覚を体験しました。でも、恐怖心はまったくありませんでした。この人声はテントの中だけでなく今日一日なんどか聞こえ、都度、振り返ったりしました。 |
ガヤガヤについて・・・河出文庫より高田直樹著「なんで山登るねん」の中でこんな文章があります。「・・・黒部源流の夕まぐれ、いつもの場所にテントを張って夕餉の用意などしているときまって原始林のいつもの方角からガヤガヤ
という人声が聞こえるのです。ぼくたちはこれを「源流のガヤガヤ」と呼んでいました。・・もちろん最初の頃はそれがなんであるかということをいろいろ考えたものです。沢音の反響だとか、風の音だとか、あるいは人恋しさによる幻聴だとか・・」 |
4:45
【46】まだ真っ暗な中でのテント撤収も順調に終わり、4:10分にヘッドライト装着して出発!不動岳の登り途中で七倉岳上部がうっすらと夜明けです。 |
5:21
【47】「不動岳」への登りを崩落箇所の通過に注意して進みます。途中、昨晩のテント場よりいい場所が数箇所ありました。七倉岳に日の出です
|
5:49
【48】「不動岳」の最後の岩場を登って頂上付近に出る。黒部側はガスの中でまったく見えず。頂上は細長く標識はここから水平にわずかなところです。 |
5:58
【49】「不動岳」頂上に到着。気温がだいぶ低いので防寒具を着て、行動食を摂る。ガスが時々晴れ、立山連峰の五色ケ原からの稜線が見え隠れします。 |
6:12
【50】「南沢乗越」に下ります。画像の小山を登り返し、再度、下り乗越に至ります。 |
6:21
【51】「南沢岳乗越」に再度下がると、そこから「南沢岳」とその奥につづく裏銀座尾根が見えます。崩落は相変わらずひどく、下の「高瀬湖」が埋没するのは時間の問題。 |
6:35
【52】夜露と雨とで乗越付近の道は草木が濡れていてズボンも靴も靴の中もビッショリ!こんなことなら早くレインウエアを着るべきであった。(後で悲惨な結果が・・) |
6:53
【53】鞍部から1時間ほどあえぎ登ると「南沢岳」(2625m)。森林限界を越えているのできもちいい花崗岩の風化した細かいジャリ道が尾根に続きます。 |
7:56
【54】南沢岳の下山でガスが急に晴れ、先方に平坦な緑と花崗岩の白砂の台地が突如現れます。 |
8:11
【55】やがてガスが晴れると前方に異様な山容がくっきりと現れます。感動ものです!! そう〜烏帽子岳デス!!
→拡大画像 |
8:24
【56】ここは「烏帽子田園」というところで、四十八池と称して池塘がたくさんあります。花と池のビューティフルポイントです。
→拡大画像 |
8:53
【57】烏帽子岳への分岐点です。頂上はここから約15分。ザックをデポして向かいます。 |
9:07
【58】烏帽子の絶壁に細い鎖がついています。画像ではよく見えない? |
9:12
【59】3回ほど鎖で登り、2回ほど鎖でトラバースして頂上です。一人だけ入れる岩の隙間に身を乗り出すと、ソッソ・・そこは黒部のか〜ゼ!! |
9:43
【60】花崗岩の白いジャリ・?というか砂道を気持ちよく「前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳)」(2605m)に登り、やがて稜線の木々の中に「烏帽子小屋」が見えてきました。その先は三ツ岳(2844m)・・野口五郎岳(2924m)につづく稜線です。
→拡大画像 |
10:00
【61】「烏帽子小屋」到着!最近、小屋は新築物件が多いのだがここは懐かしさ溢れる小屋! |
10:18
【62】水を1リットル(天水)とスポーツ飲料購入、腹が減りすぎたので「カレー」を食することに。¥1000也。若い女性が出してくれたのだが後で聞いたらネパール人? |
10:33
【63】小屋前のテント場を通って稜線へ(テント場内の道が複雑で迷って小屋まで戻ってしまいました・・ロープの張り方が悪い!(怒) |
10:54
【64】「三ツ岳」の登りで男女2人とすれ違う。声をかけると「野口五郎岳からきました。頭が痛いので烏帽子小屋まで下がります。残念です」と女性の声、同行者はツアーガイド。 |
11:45
【65】烏帽子小屋から300m登り三ッツある頂の「三ツ岳」(2840m)の北の端に到着! |
12:08
【66】三ツ岳のピークを過ぎると視界が開け、前方に黒部五郎岳の大きな山容がドッシリと鎮座しています。
→拡大画像 |
12:51
【67】気持ちいい稜線歩きが続きます。天気が最高でメチャクチャ日焼けします。表銀座の燕岳〜大天井〜の稜線が間近に迫っています。 |
13:00
【68】日差しが強く、なだらかな稜線なので日影がなく、やっと見つけた岩影で休憩中。 |